※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義実家訪問を時給換算し、手当の相場について意見を求めています。赤ちゃんの世話や環境の負担も考慮したいとのことです。

義実家訪問を給与換算した場合の孫引率手当

出産を機に義母が苦手になった者です。
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、私は真剣です。この先何年も訪問するのかと思うと苦痛になり、給与を(こっそり)貰ってもいいんじゃないかと考えてます。

時給は派遣時給全国平均の1528円でいこうと思いますが、これは夫婦で訪問した場合の気がして。
赤ちゃんのミルクの時間を調整、慣れない環境へ連れて行く負担も考慮に入れるとその分の手当も必要かなぁと。
その場合、いくらになるでしょうか?
また、時給に上乗せするか、別に手当てとして出すか?
相場がよくわからないので、皆さんのご意見お待ちしております!


補足
何もそこまでしなくてもと思われそうですが、このまま年を重ねた時に「行きたくないのに仕方なく行ってた」と恨みつらみを言いながら死にたくありません。
そういうのって顔や雰囲気にも出るんじゃないかと思うんです。
そもそも私の地元で暮らしていたのを夫が転職して夫の地元で暮らすわけになったんですが、その転職理由も嘘を吐かれていたので今の状況に一層納得がいってないのかもしれません。

コメント

ボロボロ

行かないって選択肢はないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまで年6回訪問してたので、いきなり行かないわけにも行かず…。

    しかも出産後、義母は月2回は会う勢いだったので、最近はそれを阻止するのに精一杯でした😂

    絶縁は強引にできると思いますが、夫への対応が面倒くさく、それはそれで私の精神的負担となるので、こういった形をとることにしました。

    いずれ回数を減らすつもりではいます。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

本当に行きたくないならお金もらっても行きたくないので行かないです。
お金貰えばいいなら上乗せして時給2000円で行きましょう!
あとは子供が大きくなれば旦那と子供だけで行かせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます。
    お金を貰えれば当面はいけそうです。2000円いいですね!

    子どもが大きくなったらそうしてみます💡

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

義母宅から帰ったら、
1人時間もらう、とか美味しいもの買ってもらう、とか
そういうのじゃダメですか?

そのうち赤ちゃんもミルク飲まなくなるし、
お出かけしたら義実家がどこか(水族館とか)連れて行ってくれるようになったりしませんかね。
そしたら入場料払ってくれるとかあるかもしれませんし。


年6回は多いと思うので、
赤ちゃん産まれたことをきっかけに、
長期休みだけにとか徐々に減らせると良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます。
    1人時間いいですね。

    義両親が高齢で足腰弱ってきてるので、逆に預けるのが怖かったりします。

    年6回、やはり多いですよね😭頑張って減らしていきます。

    • 12月17日