
小3の娘が友だちとプリクラを撮るのは何年生からが適切でしょうか。移動手段や親の考えも気になります。
小3の娘がいつから友だちとプリクラ撮っていい?
お友達は小6って言われたんだと…
私からしたら別に勝手に撮りに行けば?と思ったけど、よくよく考えたら私たちが行ってた、家から自転車で10分くらいのところのゲーセンプリ機無くなってた😂
てことは電車一駅乗ってそこから歩いてのイオン。
みなさんなら何年生から友だちと行かせますか?
考えてみるとわたしたち小6の時に最寄りに駅ができて、池袋(電車で1時間)のところを友だちと行ったなと思えば小4なら隣の市までOK?
私たちが車で送ってくのは全然アリなんですが、他の家の車に乗せてもらうの嫌がる親御さんもいるから自力で行ってほしいのもあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ナツ花
学校の決まりとしては、学区外に子どもだけで行って良いのでしょうか??💦
うちが通うところは、完全に補導対象です💦
早くて高校生です(´・ω・`)

バタバタ
確かに、電車乗って…とか
バスで…とか、小6くらいなら
比較的安心感あるなぁ、と
読んでて思いました。
何か落としたとか、トラブルが
あっても、冷静に運転手さんに
駅員さんに‥など聞ける力も
あるのかなあ、なんて🤔
考えたこともなかったですし
子育てしていて私の想像してた
小学〇年に比べて、実際は
まだまだ子供だな〜ってなってるので、本当に想像での感覚になっちゃいますが😅
-
バタバタ
でも、私の場合は最寄りに
プリクラとかありましたけど
小学生じゃなくて
そういえば、初めて撮ったのは
中学生だった気がします🤔- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
小4くらいで送迎ありでしたがゲーセンなどなかった地域なので学区外のゲーセン、映画普通に行ってたので、今の時代どうなのかな?と思ってありがとうございました!!- 12月17日

ママリ
校区にないのであれば、小学生のうちはナシなんじゃないかなと思います💦
自分の頃もそうでした。
友達と電車に乗ってイオンにプリクラ撮りに行ったりするのは中学生からでした。
小学生だけで校区外、ましてや市外、しかも電車に乗るなんて怖すぎます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
自分が小3、小4くらいから学区内に何もなかったので送迎ありでしたが(送り迎えのみで親は家に戻る)ゲーセン行っていたので、普通だと思ってました🤣今も同じ地域にいます。
市外といっても車で20分くらいなのでいつも行っているところだからそこまで怖いって感覚も無かったです🤔
ありがとうございました!- 12月17日

3kidsママ
本当に友達なんですかね?お金だけ払わされて置いてきぼりにされないですかね?💦私なら私と面識ない子は友達と判断しないので、お断りさせます🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答の質問あってますか?💦
私の質問と回答が違うように感じます😂- 12月17日
-
ママリ
多分、「お友達は小6」っていうところに誤解が生じて噛み合っていないんだと思います。
小6のお友達に誘われたわけではなく、
"小3の子のお友達が、小6になるまではプリクラ取りに行くのはNGと言われた、皆さんは何歳からOKですか"という質問ですよね!- 12月17日

はじめてのママリ🔰
学区外なら自治体のルールで子供だけは学区外は禁止ですし、プリクラがあるゲーセンじたいが親同伴の決まりです。なので中学校入学までは無しですね
うちは見つかったら指導対象ですよ~
うちは電車で一駅いけば同じ市内だけど校区外(車で10分くらい)です。近くに小さめなイオンがあります。
隣の市外には県で一番大きいイオンがあり、そちらには中学校から上の子は行ってます!駅は三駅先、車では40分くらいです。
ちなみに、校区内に本屋に入ってるスタバがあり、そちらには子供だけで行ってます😁
-
はじめてのママリ🔰
厳しいところが多いんですね😂
うちのところは子どもだけでのゲーセンめちゃくちゃいます🤣🤣
一つのなりのイオンは小さいく、行き慣れているとところです!
学区内に何も本屋とかも何もなくて😂そりゃプリクラ憧れるよなと(笑)
私が小学生の時と同じ地域に住んでいますが、私小4、5で自転車で1時間かけて学区外のプリクラ撮りに行ってたので、電車の方が安全だろうって頭で、🤣
ありがとうございました!!- 12月17日

ぴっぴ
たまたま質問開き、厳しい地域が多くてビックリしてます🫢
都内なのですが、学区外に出る出ないという指導を私自身が小学生中学生のときに受けたことはないし、いま現在、子供の小学校からも受けたことないです。というか学区を意識して生活したことないので、学区がどこか把握していません。学区外は怖いとか思いもしなかったので、地域性ってあるんだなーと思っています。
小学生になり、子供だけで電車やバスに乗るっていうのは、登下校くらいの感覚で当たり前なので、、。中学生だと公立でも電車通学なので、むしろ日頃練習しておかないと子供自身が生活できなくなります。
周りにイオンとかショッピングモールとかはないので、独立したゲーセンですが、小学生か中学生ばっかりが来ていて、小さい子供が行くところっていう感じです。ゲーセンが怖い場所っていうのがなく、むしろメインターゲット子供かなと😅
地域性がかなりあるんだと思うので、周りのお友達がOKならいいよっていう感じですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
都会ではないので、電車通学の方が珍しいしって感じですが、駅は自転車で5分くらいで、目的地もよく行く場所なので私は良いかなと思ったけど結構学区内守っている方多くて驚いています💦
ありがとうございました!- 12月17日

ワンコ好き🩷
うちの学校は学区外は子供だけで行っては行けないと指導されてるので少なくとも小学生の間はなしですね。。
でも学区内にも色々あるので遊び場には困らないですが今3年生で遊びにいく時お金持たせたことないです。
友達との金銭トラブルも怖いので。
親同伴なら全然ありです💓
-
はじめてのママリ🔰
色々遊ぶところあるなら良いですね!
- 12月17日

ユウ
うちも学区外禁止の学校で自分自身もそうだったのでルールがない地域も少なくないことに驚きました🤔
自分自身の経験からも、小学校にルールなくても止めるかなぁ……
ただ、環境にもよると思います。
うちは学校の横がバス通り、校区の端を国道が走ってるので、その方向で学区外に出るには大型車がバンバン通る道を行くことになります💦
6年生になれば、校区外ですが市立図書館のみokらしいですが、目の前が校区ってくらいの距離です💦
大通りがそんなにって感じで普段家族と行く場所なら気にしないかもですが🤔それでも高学年ですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
駅まで自転車で5分ちょいで結構その通りも低学年が1人で塾に自転車で行ったりする距離なので、そこまで考えてなかったんですよね😂私自身学区外禁止でしたが、普通に行ってたので、行くのが普通だと思ってましたので😂
こんなに学区内気にしてる保護者の方いるのかと思って驚いています😂実家のすぐそばに住んでいるので今も自分が育った学区にはいるのですが発展してきて他県からの移住の方の方が多いので、周りの様子見て考えようと思います!ありがとうございました!!- 12月17日
はじめてのママリ🔰
多分学区だと思いますが、それで補導などされないです💦
された話も聞いたことないですね🤔
ナツ花
学区内であれ、ゲーセンは補導対象ですね💦
実際にしていることは少ないのですが、補導されたという話がないわけではない地域です(*•᎑•*)
(親がいてもゲーセンだめというくらいなので💦)
補導の件がなくとも、変な事件も多いし、帰省などで人が増える頃なので、近々なら我が家はナシです。。
年明けて、落ち着いたころなら、送迎つきでいかせます(*•᎑•*)
はじめてのママリ🔰
帰省などで逆に人減る地域というかほぼ変化ないところです(笑)
なるほど、
ありがとうございました!