
1歳の子どもが保育園で鼻水が頻繁に出ており、鼻水止めの薬を毎月の半分ほど飲んでいます。小児科の先生は問題ないと言っていますが、薬の長期使用について心配しています。薬の耐性についての主人の意見も気になります。皆さんの経験を教えてください。
鼻水止める薬 ずっと飲んでます。
1歳です。保育園に通ってるのですぐ鼻水ダラダラになり、良くなったと思ってもまたすぐ出るようになって毎月の半分ぐらいはシロップを飲んでます。
保育園行ってると鼻水はしょうがないと思ってるんですが、薬を飲み続ける事が心配です。
小児科の先生は大丈夫と言ってます。
主人は薬に耐性ができて効かなくなるんじゃないか、と言ってます。
こまめに鼻水吸うようにはしてます。
みなさんどんなかんじですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mk🔰
0.1歳担任してましたが、ほんとにひたすら年中鼻水フィーバーなので薬が心配であれば夜中寝れるように寝る前だけとかに減らすのもひとつかな?と思います💦
止める薬よりもたまらないように鼻水を出す薬を処方される保護者の方が多かったので、ひたすら家で吸って来てもらっていました!
薬を飲んでても波があるように、薬飲まずに吸うだけでも良くなったりしてた印象です😅😅

ママリ
現在5歳の子どもが、0歳から通年鼻水ジュビジュバボーイです。
キリがないので「夜眠れない場合のみ服薬」としています。
それでも2歳直前くらいまでは眠りが浅かったので、ほぼ毎日飲んでいた気がします。
ただ、2歳頃から鼻水は常流(←そんな単語あるのか?😂)しているものの、夜は眠れるという日がだんだん多くなりました。
4歳くらいからは、
・2ヶ月に1回くらい眠れないくらいの鼻詰まり勃発
・眠れなくなったタイミングでカルボスティン系の薬を頂く
・飲んだ晩から熟睡できる
・念のため1週間は毎日飲む
てのを繰り返してます。
鼻水は常流ですが、薬は、「眠れるようになる」という点で効いてます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!具体的でとても分かりやすいです✨
こんなに飲んでて大丈夫かな?と不安だったのですがママリさんのお話聞けて少し安心できました。
参考にさせていただきます。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
保育士さんのお話聞けて嬉しいです。やっぱり吸うのが大事ですよね…!ギャン泣きで暴れるので毎回苦痛ですが頑張ります🥲
mk🔰
私も子どもができて初めてこんなに嫌がって泣くのか、、って心が痛くなりました🫣💦
頑張りましょう😢😢