
8ヶ月から模倣が増え、少し人間らしくなったと感じていますが、指差しや反応に不安を感じています。周りと比べて自己嫌悪になることもあります。
8ヶ月頃からパチパチ、バイバイなどの模倣がはじまり、今ではちょうだい、どうぞやいただきます、もしもし、おつむてんてんなど色々とできることが増えました!!自分で音楽が流れるスイッチを押して、こっちを見て拍手をしてくるなど、なんとなーく人間らしくなってきたなあと思う反面、指差しが出てなかったり、名前を呼んでも反応が薄かったり、また気になることが出てきました🤔発達なんて人それぞれできにすることないてわかっているのに、11ヶ月で喋ったり意思疎通出来ている子をみてると不安になってしまいます😂こんな親嫌だよなあと自己嫌悪です😂
- みこ(1歳3ヶ月)
コメント

mk🔰
心配になるの当たり前です!!!
0歳児クラス担任してましたが、ほんっっとに差がすごすぎて大丈夫かー?ゆっくりさんだねー!って思ってた子が学年ひとつ上がったら出来ることが人一倍増えてお姉さんポジションになってて驚いた覚えがあります!
その子のママは出来ない今が愛おしくて尊いですって話されててほっこりしました☺️
きっと悩んだ頃もあったなーってなるはずです!!!!!🫶

はじめてのママリ🔰
0歳代は多少の早い遅いはあっても誤差ですね
この頃に発達早くても成長したらのんびり屋さんになることもあるし、1歳半検診ギリギリでいろいろできるようになった子がすんごい優等生になったりしてます…!
-
みこ
そうですよね!!たしかに私は小さい時はすごく発達が早かったと母から聞きました。ですが、残念ながら特に頭よくないので、早いから賢くなるとも限らないんだなと自分を見ても思います😂🤣気長に成長を楽しみながら待ちます!ありがとうございます😊
- 12月17日
みこ
保育士さんからの返信ありがたいです😭そうですよね🥺楽しみに待ちます!!💪