
8ヶ月の息子に音が出るおもちゃを探しています。座って遊べるおもちゃのおすすめはありますか?
子供のおもちゃについて質問です。
もうすぐ8ヶ月になる息子がいます。
最近一人で、ずり這いの状態からおすわりできたり、机に捕まって少しふらつきながらも立てるようになりました。
私が「まーま」って言ったら「んーん」って真似もしてきます。
色んなことが成長してる息子に、何か音が出たりするおもちゃを買いたいなと悩んでます。
触ったり、ボタンを押したりすると音が鳴るようなものです。
8ヶ月の時に渡したいので、誕生日でもないから少し手頃なおもちゃがいいんじゃないかと、旦那と話し合って決めました。
しかし、少しはお値段高くても、色んな遊び方で長く使って遊んでもらうのもありなのかな思ってます…。
皆さんは、発達が進んだ時にどんなおもちゃをプレゼントしましたか?
出来れば座って遊べるおもちゃでご意見が聞けたら嬉しいです💦
- もこ(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちょうど8ヶ月ごろ、プーさんの初めて英語の多機能おもちゃを買いました。もうすぐ1歳半になりますが、今も型はめや、自分で音楽を鳴らして手遊びするのが好きです😊これでつかまり立ちしようとしてた時期もありました笑

ママリ
これオススメです😊
子どもたち2人ともそれくらいの時期から大好きです!
今1歳8ヶ月の子もまだ毎日のように遊んでます。
最初はボタン押すだけとか、ボール転がすだけから、レバー押してボール出したり。
ケーキのところの棒にはめたらキャラクターの声が鳴ったり、発達進んでいきました🙌
上の子は色とかもこれで教えてました!

みりん
フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックスをお下がりでもらったので8ヶ月ごろから遊ばせてました!
プレゼントじゃないですが💦笑
上の型はめはもう少し月齢が上がっても楽しめそうですし、型はめのブロックを大人が積み重ねてそれを倒すのが10ヶ月近い今はブームです!ブロック同士をカンカンぶつけて音を鳴らすのも好きですし、カバの口からブロックを出す遊びもしています。意外とボタンを押して音を楽しむことはまだしてないので、まだまだ長く遊べそうです。
(最初は電池入れずに遊ばせて、1ヶ月ちょっと経ったくらいから電池入れて音出るようにして少し変化つけて長持ちするようにしてました😂)
友人の家にも同じものがあったので人気なのかな?と思います!別にバイリンガルに育てたいわけじゃないですが、、(笑)
コメント