※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が思い通りにならないと泣くのは癇癪でしょうか。成長過程でよく見られる行動ですか。

息子が自分の思いどおりにならないとすぐに泣きます。

触りたいものに触れない、持っていたものを取りあげられる、もっと遊びたいのにおもちゃをしまわれる、などなど理由は様々です。

これって癇癪ですかね?成長過程ではよく見られることなのでしょうか?

ボールに触りたいのに風で転がっちゃって触れないとか、赤ちゃんなら普通キャッキャと喜んで追いかけるのでは?と、少し心配になっています。

コメント

うさぎ🔰

普通だと思いますよ。
自我が芽生えてきた証拠ですね。
うちの子も同じような感じで癇癪おこします。
しかも自分でテーブル叩いて八つ当たりして今度は痛くてさらに泣きます。(たまに人にも八つ当たりします)
その都度やって良い事と悪い事を教えて、少しずつおさまってきてます。

  • ママリ

    ママリ

    普通なんですね💦

    子育てセンターとかで他の子はおもちゃ譲ってくれたりするのに、息子は絶対に譲らなので、他のことは違うのかな?と心配になってしまって😂

    いつごろから善悪を教えて理解してくれるようになりましたか?

    息子は理解してるようなしてないような、、、という感じでして😅

    • 12月18日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    多分1歳くらいからなんとなーく分かってきてはいると思います。
    うちの子も1歳なりたての時は分かってるのかなーと思い、少し実験してみました。

    試した事は、息子は私が見てない時に限ってお尻拭きのウェットティッシュを自分で取ってはゴミ箱に捨てるを繰り返してたので、あえてウェットティッシュを見せてポイしたらダメよって言った後に退室。(実際には退室したフリをしてリビングの隣の部屋に移動しました)
    息子が見てないと思い込むまで待ってそーと影から見てました。
    息子がウェットティッシュを開けてゴミ箱にポイしまくってる最中に無言で乱入したら凄い慌てて辞めて作り笑顔してたのでこれは完璧分かっててやってるなと確信しました。

    ボールに触りたかったのに転がって触らなくて悔しくて癇癪もあります。(寝ながらあえてあちこち蹴りまくってました。)
    この行動が無くなった後は、悔しくなると噛みつきに来る時もありました。(すっごい痛いのでかなりキツく怒りました)

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ

    確信犯でやってる姿かわいいです☺️

    噛みつき😱歯もたくさん生えてて痛すぎますね💦

    息子もそろそろわかってくる頃だし、きっちり教えていかないとですね!

    いいこと悪いこと、根気強く教えていこうと思います✊🏻

    • 12月19日