
息子の発達に不安を感じており、感情的な反応や集団生活での問題について悩んでいます。どう改善すれば良いか相談したいです。
息子発達障害なんですかね…
赤ちゃんの頃からよく泣いて夜泣きも酷かったし、癇癪や夜驚症も凄くて(最近は落ち着いてます)満3で幼稚園入る前までは本当に落ち着きがないし、入ってからは集団生活出来てて、年少になってからお友達と揉めることが増えて、最近でも相変わらずだそうです…
色々友達から言われると言葉が出ないのか威圧的な態度、顔をしたり、今関係の無い話を怒り口調で言ったり。
今遊ぶ時間じゃないのに友達にちょっかい出して遊んでもらえないとなんで!?みたいな感情になるらしいです。
今日面談で我が子のことを話してるのに他人事に思えてしまって…小さい時から私が感情的に怒ってきたからだなと…
怒ってないのに注意、指摘するとわかってる💢って言うし、これは家でも園でも。
制作の時間では先生の説明など聞いてないらしく、でも友達のやってることをみて真似してるみたいです。
集中力は相変わらずないけど、辛抱強く最後までやり遂げるそうです。
初めてのことをやる時は1歩引いて観察してるようで、小さい事だけど初めてのことにちょっとそう言うことがあるらしいです。
担任の先生は慣れてるからまた怒ってるの〜みたいな対応してくれますが、補助の先生が担任の先生に今日なんであんなに怒ってたの?とか聞くほどで。
これから進級して新しい友達にも会うのにいい面も(下の子の面倒を見たり、優しかったり、ユーモアがある)あるのに怖いって思われて欲しくないと先生。
これからの3ヶ月でどう変えてあげられるんだろう🥲
家でも言うこと聞かないし、嫌なことばっかりやるもんで私ももう諦めてるというか…どうせ聞いてくれないよね🤷🏻♀️みたいな反応ばかりしてしまう、愛情が足りてないんですかね。
凄く可愛くて大好き!って感じで育ててきてないのでそれが影響してますよね、絶対🥲
最近は何も聞かないから大丈夫かなぁと半ばウキウキでいったら撃沈くらいました…
今もやめてって言ってること聞いてないのかやめてくれないし、怒ってないのに逆ギレしてくるし…
- 🐈⬛(妊娠23週目, 2歳4ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

夢
発達障害とはまではいかないと思いますけど、こだわり強かったり、敏感だったりはありそうですね😊
健診の時に保健士さんに相談とかはされてないですか??
文章を見てる限り、愛情不足って感じでもない気がします!!
どちらかというと、息子くんの取り扱い説明書をママが把握できてないって感じ😊‼️
絶対息子くんをスムーズに穏やかにする方法があると思います‼️
うちの子も本当に似たような感じで💦ただうちは発語が遅かったので、早々から療育に通っていました😊今は子供園にいれているので療育はかよってないですが、その療育にかよってた時期でも凄い『なるほどー!』と思う事多かったです!声の掛け方、かけるタイミング、共感の仕方、ダメな事した時の対応の仕方。子供が何かを吸収できるのかな?と思って通わせていたのですが、私がいっぱい吸収しました!!!
私自身の心がかなり楽になって、穏やかにもなりましたし、子供も過ごしやすくなっていたし、何より園の先生とも共有して対応していけるので、園任せということも少なくメンタル的にいいですよ!!
🐈⬛
ありがとうございます🙇🏻♀️
プレ中などの多動が気になり幼稚園入園前に1回みてもらったことあるんですが、発語は少なかったけど簡単なテストは出来ていて大丈夫、園生活を送ってみないと分からないと言われて入園後の夏休みに予約取ってたんですが、入園後とてもお利口さんに園生活送っていて私もびっくりしたくらいでその時に大丈夫だなとキャンセルしてしまいました🥲
満3の時は別人のようにお利口さん。
年少になって本領発揮って感じでした😭
お恥ずかしながら息子の取り扱い全く分かってないです🥲
ほんとこの子は育てにくい、可愛くないって今まで過ごしてて…💦
もっと早くから対応するべきでした🥲
そうなんですね🥺療育…気にはなってました。
でもどのようにしたら行けるのか、幼稚園通ってていけるのかなど全く分からない状態で🥲
夢
その辺は全て保険センターの保育士さんに相談すればいいですよ😊‼️
幼稚園に通ってても通える療育なども教えてくれたりします!
その前に発達検査とかはしないといけないと思うので少し段階踏まないといけないですが😊
とりあえず保健士さんにこんな状態で…と相談してみてください💕
🐈⬛
ありがとうございます🙏🏻
相談してみます🥺
もっと早く動くべきでした…🤦🏻♀️
息子が幼稚園で楽しく過ごしやすくするために親のつとめですね🙏🏻
夢
発達検査で引っ掛からなくて
療育とかにかかれないとしても
市で、子供の発達が気になるお母さんたちが集まる会みたいなの定期的にあるはずなので、そこで先輩ママさんから沢山対処法とか情報収集するのもアリですよ😍💕
育てにくいなと感じる子供でも、私達が知らないだけでいろんな関わり方があったりするので✨
保育園の先生がたもプロではありますが、やはり療育の先生方や、心理士さん達のプロフェッショナル感はすごいです‼️あとは育てにくい子を育てる先輩ママさん達🤣
うちの子も年少さんに上がってから急に語彙力も増え、それに伴いいろんな感情が出てきたみたいで、最近は先生達から『こんな事があって泣いちゃったんですけど、そんな感情になった事が嬉しくてー!』と言ってもらえたりして…
成長を感じるのを嬉しか感じる反面、トラブルも増えるなー💦と覚悟を決めています🤣
🐈⬛
なるほど…素晴らしい、そんな会があるんですね!!
周りの友達は育てにくいって思った事ないみたいで…共感してもらえるだけでもきっと救われちゃいます🥲
そうですよね!!プロに見てもらったらどんなに楽なんだろうなぁと。
今から相談できることがワクワクでもあります🥺
うちも先生から同じこと言われました!いつも怒ってるのに絶対怒るだろうなって場面で耐えてたとかすごい!!とか…
そうですね…完全に今それです😭
色々成長してるんだろうけどトラブルもそれより多くあります😭
夢
他人とのトラブルはこれからずーっとついてくることになるので、できるだけ加害者にはならないようにやっていきたいなーとは思いますよね😭
市によって回数や、ネーミング等は違うと思うけど、そういう集まりあると思います😊⭐️
育てにくいって思ってないのか、子供の事に無関心なのか…ww
子供の事を相談したり、検査?したり、そういうのってなかなか勇気いるし、なんから保健士さんでも人によっては『考えすぎ』みたいな事言ってくる人いるみたいです💦(私はあたったことないけど…)
🐈⬛さんが納得いくように動けばいいですからね‼️‼️🐈⬛さんも、お子さんも楽になればそれが1番⭐️
🐈⬛
ほんとそれです🥲
今のところ態度はあれだけど、手を出したりしないからそこは安心だけど…心配です😭
聞いてみます😊
ははは🤣無関心のほうだったらやばいですね🫢笑
考えすぎって言われることもきっとありますよね、、自分の子供のこと考えすぎて何が悪いんだよって思いますね🥲
ほんとありがとうございます🥺
小梅さんに誰かに頼る、相談するってやっぱり大事なんだなと教えて貰えました🥺
もうそれだけでも私の気持ちが楽になりました😭🙏🏻
夢
考えすぎと言われても考えすぎちゃうのが親だし、なにより親の勘って当たっちゃうんですよねー💦笑
育児は子供のことももちろんですけど、ママがしんどくならないのが一番です⭐️
ママが潰れると家中つぶれちゃうのでね💦
頑張りましょう😍💪
🐈⬛
そうなんですよね😭😭😭
ほんと!!私のためでもありますね😭
ありがとうございました🥹💗