※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

子どもの喧嘩に介入したことや、トラブルの経緯について悩んでいます。皆さんは子ども同士の喧嘩をどう対処していますか。

モヤモヤ落ち込んでます😨
先日1年生の子ども同士のトラブルに口を出してしまいました(怒鳴りつけてしまいました。。。)
もともと「〇〇(息子)以外の保育園のお友達全員で遊ぶ約束した」と言ってきたり、次男に中指立ててきたり、私自身関わりたくない子でしたが、うちの子は別に気にしておらず、公園で会えば遊んでいました。
先日息子と公園にいたらその子が来て、遊ぶことになりました。一旦私は家に帰り、その後様子を見にいくと、遠くで殴り合いの喧嘩をしているのが見えました。最終的にはうちの子が首をホールドされて頭を何度も殴られてました。
直後にその子が家に向かって走り出し、うちの子が号泣しながら追いかけてたので、「うぉーい!ちょっと待て!あんたらいい加減にしろよ!ちょっとこっち来て!」と怒鳴り、ふたりを椅子に座らせて話を聞きました。
結局お互い強がって嫌なことを嫌だと言えずエスカレートして喧嘩になったことの確認、相手の嫌なことは言わないことなどを話してその子は息子に謝りました。
しかし息子は謝らず、また私が息子に説教し、最終的には和解して遊んでいました。
話の中で、お友だちは「最初にハゲ〇〇(息子)にハゲと言われたんだ」と教えてくれましたが、言ってきたのはお友だちの方で息子は言われたほうです。それはその場でその子に指摘して訂正してくれましたが、、、。
息子が頭を殴られまくってかわいそうだったこと
お友だちに(息子にもですが)強い言い方で怒ってしまったこと 
お友だちに嘘をつかれたこと
息子がすぐ謝らなかったこと
なんかモヤモヤがいっぱいです。
小学生って難しいなぁ〜と感じました。
皆さん子供同士の喧嘩は放っておきますか?

コメント

おさる

嫌な子いますよね💦
うちも誰とでも喧嘩ばかりする放置子がいて、私はほんっとに関わりたくないですが、息子も誘われたり公園で会えば遊ぶ感じです😓
ひどい時は担任に伝えます!
1年生の時から数回、先生と子供たちで話し合いもしてもらいました。
けど、目の前で我が子が痛い目にあったら私も腹立って怒鳴ってしまうと思います😤

  • ぴ

    遅くなりすみません💦
    そうですよね〜😖子ども同士のトラブルって難しいですね💦うちもひどくなったら担任に相談してみます!
    コメントありがとうございます🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀

    • 12月19日
𝙷𝙰𝙽𝙰

今手を出してしまった側の親で悩んでおります…💧‬
子どもの事だとしても手を出してしまってる時点で介入するのは悪くないと思います。私も相手の親御さんからは何も言われてないのですが首を掴んだ?しめたと先生から聞いたので次の日にそのお友達経由で連絡先をお母さんに渡して欲しいとメモを渡しました。
1年生になってからやはり、上級生と関わったり自分が1人で色々出来るようになってきて話を聞いてくれなかったり、素直にごめんなさいが出来なくなってきてるのかなぁと思いますが。。
私は手が出たらすぐ出ます。口喧嘩でしたら子どもたちだけで解決して、無理そうなら先生か、お母さん達に入ってもらうこと。手は出したら即動きます。

主人には子ども同士のことなんだからいちいち親が出る必要ないって言いますが1年生ですし、一歩間違えたら大事になりかねないようなこともありますから…過保護と言われてもひとを傷つけてしまう前にしっかり話をしたいと思ってます。再三言ってますが…😔

  • ぴ

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    やっぱり手を出したら入らないとだめですね💦
    いうことを聞くのが恥ずかしかったり、謝るのが恥ずかしかったり、気持ちはわかりますが対処が難しいですよね〜🤔
    参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀

    • 12月19日
  • 𝙷𝙰𝙽𝙰

    𝙷𝙰𝙽𝙰

    本当に難しいですよね🥲
    お互い手を出してしまって…とかだと発端やどっちが先とか関係なくなっちゃう部分もあるのでどう対応本人もしたらいいか分からないしで…

    • 12月19日