
生後9ヶ月の子どもが後追いや人見知りをあまりしないことに悩んでいます。周りの子どもと比較して、自分の子どもが愛情を示さないのではないかと不安に感じています。
生後9ヶ月 後追いありません。
人見知りもしてるかしてないか分からない程度です。
実母に預けた際泣いていたよ、と言われたこともあるのですが私がいなくて毎回泣くわけではないです。
他の子と比較すると
周りの子はママママって子が多くて正直羨ましいです。
可愛いはずの我が子、一生懸命接してきたのに
そんなに私のこと好きじゃないのかな、って何度も落ち込んじゃいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

みーみ
うちの子しないですよ〜!
まだこれからじゃないですかね??
うちの友達の子どもたちは1歳すぎてから人見知り始まってましたしみんなにもこれから来るよーって言われます😂
人見知り始まってない間に預けて1人時間作っておこって思ってます😂

ママリ
娘はママっ子過ぎて離れると泣き止まず大変でしたが、息子は人見知りなしで誰でも良いタイプです🤔後追いもなかったです。
そんな息子でも1歳過ぎて歩くようになって、少し話せるようになってからは泣きはしないものの「ママは〜?」と言いながら探しに来ることが増えました☺️
娘とは本当に大違いで、こればっかりは個人差だと思います。
どちらも体験した身としては寂しいけれどママしかだめな子より誰でも良い子のほうが自分も負担が軽くなって楽だし子ども自身もいろんな人に可愛がってもらえて良い思いが出来てるように思います😌

はじめてのママリ🔰
うちの子もその頃は全然後追い無かったです!人見知りもそんなになくて、他の人に抱っこされても普通にしてたし全然ママじゃないとって感じがなくて落ち込んでました😂周りの人にも人見知りしないんだねーって言われて、普通じゃないのかななんて不安にも思ってました😔 でも1歳になるちょっと前から寝る時は絶対ママじゃないといやって主張するようになりました🥹旦那が抱っこしようとしたらめっちゃしがみついて離れないです笑 人見知りもそのぐらいから出てきて、今では私が誰かに預けようとすると察知してしがみついて離れないし、私がいなくなるとギャン泣きします笑 なので、タイミングもあるのかなって思います😌 赤ちゃんはなんだかんだママが1番だと思います!これから自我が強くなってママがいい!って主張してくれると思いますよ🤭💕

二児まま
上の娘も後追い、人見知りなかったです!

はらぺこあおむし🔰
うちの子もしませんよ!
私は生後半年頃まで泣き虫抱っこマンで病んだため、後追いいらん!と思ってるタイプなので喜んでます…😅
後追いはないですが、私を見てニコッと笑ってくれる顔に、ママが大好きだと書いてるように感じています。
今の時期の子は無条件に親を愛してくれます。もちろんそれに胡座をかいてはいけませんが、自信持って大丈夫です。
きっとお子さん、あなたのこと大好きです。

はじめてのママリ🔰
分かります!!うちも9ヶ月、後追いなし、人見知りなしです🥺
実家に行くとすぐに慣れてばあばと楽しそうに遊び、ママの存在を気にすることもありません😭
ママが離れただけで泣く、って大変そうだけど、羨ましくもありますよね🥹
私も昨日同じような質問をしたところだったので、同じことに悩んでいる方がいると知り、安心しました!
コメント