
離乳食を始めて2ヶ月ですが、初めての食材について教えてください。アレルギー食品以外は少しずつ与える必要はないのでしょうか。豆腐が大丈夫なら納豆も同様に扱って良いのでしょうか。
離乳食始めて2ヶ月になるのですが、未だに全然わかっていないので教えてください!
初めてあげる食材はアレルギー食品でなければ5.10.15gと少しずつやる方法はしなくて良いのですか?アレルギー食品でなおかつ初めてあげるものはそのようにするんですよね?例えば豆腐がクリアしていれば納豆は5.10.15gの方法はしなくていいのでしょうか?それとも納豆もその方法でやるべきですか?
- はじめてのママリン🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーの心配がほとんどない食材は最初に5gあげて問題なければその後は徐々に増やすとかせず普通にあげてます!豆腐OKで納豆まだみたいな場合でも同じようにしてます。
ちなみに余談ですが、原料は同じですが豆腐とは違い納豆はアレルギーがかなり出にくい食品です😊発酵食品はアレルギー物質が発酵の過程で分解されるためです。大豆アレルギーだったとしても醤油や味噌が食べられないという人がいないのはその為です。

はじめてのママリ🔰
アレルギーの心配の少ないもの(野菜とか)はいきなり普通にあげてました!
お豆腐クリアしてたら、納豆はオッケーとしてました。
-
はじめてのママリン🔰
野菜は確かにでにくいですもんね!納豆挑戦してみます!教えてくださってありがとうございます!
- 12月21日
はじめてのママリン🔰
教えてくださってありがとうございます!
大豆アレルギーでも味噌や醤油が大丈夫なのは勉強になりました!知らなかったです😳!
ちなみになのですが、鶏ササミを食べていれば鶏レバーやコンソメやBFに入ってるチキンエキスはクリアということでしょうか?😢
はじめてのママリ🔰
チキンエキスは気にしなくて大丈夫です!
ささみがOKなら鶏むね等もOKと考えて大丈夫ですが、鶏レバーはそれらとは性質が違うので確率はかなり低いもののレバー特有のアレルギーのリスクはあります!ただ、そんなに慎重になるものでもないので最初は5g程度にして、それで問題なければクリアとして大丈夫だと思いますよ😊
はじめてのママリン🔰
チキンエキスは考えずに大丈夫なんですね!!
今までまだ鶏肉やってないから…と敬遠してました😭
レバーは特有のりすくがあるのですね…おっしゃるように少しずつやっていこうと思います!