
フリーランスで90〜100万の収入がある場合、白色申告で住民税や所得税が引かれるか教えてください。経費は電気代、通信費、家賃按分です。青色申告の方が良いでしょうか。夫の税扶養が130万円以内なので、住民税や所得税を払うことについても教えてください。
業務委託の白色申告について
大体90〜100万くらいでフリーランスで働いている場合、白色申告で確定申告したら住民税、所得税が引かれますか?
経費は電気代、通信量や家賃按分のみです。
青色申告のほうが良いですか?
いまいち分かっていないので教えていただけると嬉しいです。
夫の税扶養は130万円以内なのですが、社会保険が手厚いらしいのでそれ以上は超えたくありません。
住民税、所得税を払っても良いなら、そこだけ気にすれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
白色申告の場合、家事按分は50%超えてないと認められてないです。
事務所として構え、その一部が住居となってる場合が50%を超えますが、事務所としてるなら青色申告がいいと思います。
65万控除あれば、90-100万なら税金はかからないと思っていいと思います。

はじめてのママリ🔰
書かれている状況だと経費が殆どないので、所得税住民税ともに発生すると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
白色申告なら48万以上だと税金がかかるので合ってますか?😵- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
合ってますよ!
微々たるものですが、生命保険料控除があれば、それを適用した後の金額が課税所得になります。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
いま報道されている所得税の引き上げがされると100万以内なら所得税はかからないですよね?
経費が仮にゼロの場合、白色申告だと
100万-48万=52万の所得って認識で合ってますよね?😵- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
所得52万円は合っています。
年収103万円未満で非課税なのは給与所得者だけの話で、103万円−55万円(給与所得控除)−48万円(基礎控除)=0 だからですよね。個人事業主は給与所得控除がありませんから、年収の壁が変更されたらどうなるのかはわからないです😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
給与所得者だけの話なんですねー!詳しく教えていただきありがとうございました😊
- 12月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
青色申告が65万ですよね?
確定申告はお金かけなくてもできますか?😵
ままり
青色申告ですが、税理士には頼まず自分でやってます。
やよいの青色申告使ってやってますが、分からないところは都度検索したり、仕訳を聞いたりしてできます。
商工会などに加入されていたら、そこで仕訳を聞いたりも出来ますよ。
図書館で本を借りて勉強もありだと思います。
はじめてのママリ🔰
自分でされているのですね。
100万以内でも青色申告がお得ですか?
ままり
我が家は個人事業主で青色申告ですが、家事按分が20%ほど(住宅の一部屋を事務所としてる)なので、白色申告だと家事按分出来ないので青色申告にしました。
あと、白色申告で税務調査が入り、100万越えの追税したので、それを機に青色申告にして細かく帳簿付始めました😂