※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

生後6ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を全く食べず、心配しています。食べ物を舌で押し出してしまい、少量しか食べられません。上の子たちはよく食べていたため、初めての経験で不安です。今後食べるようになるでしょうか。アドバイスがあれば教えてください。

生後5ヶ月から離乳食を始め今6ヶ月半ですが、全く食べません。

お粥がまず食べなかったのでミルクを混ぜたりかぼちゃを混ぜたり、バナナなど甘みのある物も食べさせましたが、どれも口に入れると舌ですぐに押し出してしまいます。おそらく食べるという事が分かっていなく、異物で出してしまうという感じです。

今はとりあえず少しでもと小さじ1程度あげてますが出してしまうので半分くらいしか食べられていないと思います。

上2人は最初からよく食べていて離乳食で困った事は無かったので、初めてのことでとても心配です😢
そのうち食べるようになるでしょうか?同じ経験やアドバイスあれば教えてください😭🙇🏻‍♀️

コメント

初ママさち🔰

舌で押し出すのは、原始反射(?)が残っているからだと助産師さんに言われました💡
身体がまだ離乳食を食べる準備ができてないってことだから、一度やめてもいいしはじめたから!って思うならやめずに次の段階に進まず初期の状態でちょっとでもあげるっていうのを続けてもいいよって言われましたー!

私は重い腰あげて6ヶ月過ぎてからはじめたので、一度やめたらはじめるのがまた大変💦と思いそのまま続けました!
一回食なんて、色々な味や食感あるなーくらいを経験させるだけで栄養をそこで取ってるわけでもないしなーと。何も考えずにいましたが…気がついたらちゃんと食べてましたね、そういえば…

  • 🤍

    🤍

    原始反射!!聞いた事あります!これも原始反射なんですね!
    まだ娘には離乳食早いってことなんですね、なるほど😮💡 ̖́-

    私も今辞めると面倒くさくなりそうなので、食べてくれなくても味見だけしてみてー!な感じで緩くやっていこうと思います!

    助産師さんからの言葉も教えて下さり安心しました🥺ありがとうございます🥲🙇🏻‍♀️

    • 12月16日