※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむ
ココロ・悩み

上の子に対する愛情が減っている気がして不安です。どうすれば良いでしょうか。経験談やアドバイスがあれば教えてください。

上の子可愛くない症候群でしょうか…?

長くなりますが呼んでいただけると嬉しいです。
4歳の女の子と4ヶ月(来週で5ヶ月)の女の子を育てています。
下の子が産まれてから赤ちゃんが可愛くて可愛くてもうたまりません😊

しかし下の子が産まれてから長女を心から可愛いと思うことがあまりなくなってしまった気がしてなりません…
下の子にばかり可愛いと言ったり可愛がったりすると可哀想だと思い、上の子もできるだけ平等にしたいので
可愛い、大好き等言葉に出したり、ハグや抱っこ、頭を撫でたりスキンシップもできるだけ取るように心がけているつもりです。
でも心の底から可愛くて仕方がなくて言ってるのではなく、事務的に(?)下の子と差をつけないために言ってるような気がしてしまって罪悪感があります…
上の子にも伝わっているのか、ママ大好きと言われる回数が産後増えました。
不安にさせてるのかなとそれにも罪悪感を感じてしまいます。

同じような経験のある方、どのようにして乗り越えましたか?
時間が解決してくれますか?
5ヶ月経つのに全然変わらないのでこのまま上の子がどんどんかわいくなくなってしまったら…と不安です。

なにかアドバイス、経験談、何でも良いのでお話を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

わかります。
似た感じでした😭

で、下の子が4歳くらいの頃に、当時の上の子(2歳)の写真を見て、

「こんなに小さくて可愛い子に対して、私はなんて冷たい母親だったんだろう」

て心から後悔しました。
今もちょっと涙垂らしながらコメントしてます😭

当時はどうしようもなかったので仕方ないと分かっているんですが…

やっぱり0歳児の隣にいると4歳、でか!ってなると思うしホルモンの問題もあるから難しいんですが、こんな話もある事を知っていただけたら幸いです。

お姉ちゃん、私たちの想像以上に頑張ってくれてます。
あぁ…鼻水が…😭(美しく泣けない奴)

  • ねむ

    ねむ


    今すでに自分は最低な母親なんじゃないかという気持ちでいっぱいで、毎晩子どもが寝た後反省・後悔する毎日です…

    上の子、本当頑張ってくれてます🥺
    経験談聞かせていただきありがとうございます。
    同じ経験の方がいるとわかって少し心が軽くなりました🥲

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

ちょうど今4歳2ヶ月と6ヶ月になったばかりの子を育ててます♪

めちゃくちゃ気持ちわかります、私の中では赤ちゃんの可愛さには何も勝てないと思ってます、だって1人目の時も可愛くてたまらなかったのは一緒で、
3歳あたり超えると立派な子どもというか…

できるだけ上の子いない時間に、たんまり下を可愛がって、
上の子いる時間も、赤ちゃんって可愛いよねぇ、あなたの時思い出すわみたいなこと伝えたり、一緒に上の子のムービー見て可愛い〜って言ったり、

上の子を褒める時は、下の子にも〜お姉ちゃんすごいよね!さすがだよね〜って話しかけて共有してるところみせたりもしてます💞

同じように可愛がるのではなくて、その子その子の可愛いって思ったことをそのまま褒めるようにしてます!

ねむさんは、シンプルに不安なだけだと思います、上の子可愛くないって思ってませんそうなる自分がこわいだけです、愛してますもんね🥰

  • ねむ

    ねむ


    同じような歳のお子さんがいる方のお話聞けて嬉しいです!

    確かに上の子が赤ちゃんの時ももうたまらなく可愛かったです🥹
    可愛がり方、褒め方、とても参考になります😭

    確かに不安もあると思います😢
    優しいお言葉に泣けてきました😭
    ありがとうございます。

    • 12月16日
レモン

毎日、育児に家事とお疲れ様です!
私も同じです!!😭
最近は気持ちも落ち着いてきました。

上の子の赤ちゃん返りが激しくて、余計に上の子と距離を取りたいと思ってしまってました。
旦那も忙しくワンオペの日々で、何をするにもママじゃないと嫌だと上の子は私にへばりついていました。



ふとした時、生理的に受け付けなくなったり、赤ちゃん返りで服を噛むようになった上の子を気持ち悪いと思ってしまったり。。。💦
ネガティブですみません💦

誰にも言えず、上の子が保育園に行っている間に自分を甘やかしてリフレッシュしまくってました!笑😆

  • ねむ

    ねむ


    7ヶ月で落ち着いてこられたんですね😣
    少し安心しました🥹

    私も気持ち悪いと思ってしまうことあります😭
    夜間授乳で寝不足というのもあるかと思いますが、上の子にイライラすることも格段に増えています…

    私もいつも我慢してるのですが、コンビニスイーツなどで自分甘やかしたいと思います😭

    • 12月16日
  • レモン

    レモン


    私も可愛い子どもを気持ち悪い、離れたいと思う自分に不安になってましたが、今思うとその気持ちになることもなくなりました☺️

    私は3〜5ヶ月が特にしんどかったかもしれません。

    上の子→赤ちゃんの目新しさもなくなり、赤ちゃん返りがひどくなった。
    下の子→まだふにゃふにゃ
    私→寝不足続き、体調を崩しやすい、ホルモンバランス崩れてイライラのフルコンボ🤣

    最近は
    上の子→下の子の存在に慣れてきた。
    下の子→しっかりしてきた。
    私→割とまとまって寝れるようになった。家事、育児がテキトーになってきた!笑

    コンビニ行きましょう!!🍰
    私も出産前はコンビニやファストフード控えていましたが、この日はご褒美デーと週に2日3日とこっそりと作ってます😁

    毎日、頑張っている母はすごい!!お互い自分を甘やかしましょー♪

    • 12月17日
ママり

次女が生まれた時、全く同じような感じでした。
本当に後悔しています。
長女が3歳で次女が生まれたのですが今長女3歳の頃の動画や写真を見るとなんてかわいいの〜ってなるのにあの時は心から思えなくて余裕がなくて。

先日3人目を出産しまたあんな風になるかな、、と不安でしたが3人目大変なのに次女が生まれた時よりも気持ちに余裕があります。

気持ちに余裕があっても次女はやっぱり少し扱いにくくなるしママいなくても全然大丈夫だった次女がママ!ママ!になっています。
小さいながらにやはり自分より小さい子がいると自分にはない可愛さをもっている赤ちゃんにジェラシーがあるのだと思います(笑)

自然に治ってくると思うのであまりご自分を責めずに過ごしてくださいね。

  • ねむ

    ねむ


    数年後には今の時期に撮った写真を可愛すぎる〜!と見れる日が来ると思うと少し心が軽くなります😭

    上の子からしても今まで独り占めしてた親の愛情を急に赤ちゃんに奪われて複雑ですよね…😣

    自然に治ると言っていただけて安心しました😭
    お話聞かせていただきありがとうございます。

    • 12月16日