![ネイロnoまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週目の検診で赤ちゃんの首に浮腫みが見つかり、羊水検査を勧められたが、続けており、首の浮腫みは消え、心臓にも異常なし。同じ経験の方いますか?
妊娠11週目の頃、検診時にエコーで赤ちゃんの首の後ろに浮腫みがあり、NT?と診断されました。
病院からは羊水検査を勧められましたが、どちらにしても産まずに諦める選択をしたくなかったので、羊水検査をせずに妊娠継続して現在7ヶ月目になります。
首の浮腫みは数週間後には消え、今では心臓も異常が見当たらないとの見解ですが、やはり気になり投稿させて頂きました(´⌒`。)
NTと診断された方、他にもいらっしゃいますか?
- ネイロnoまむ(9歳)
![よっちーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっちーな
1人目の妊娠の時にNTの浮腫を指摘されました。
念のため紹介された病院で羊水検査も受けましたが、染色体に問題もなかったです。
今1歳3ヶ月の子ですが健康体です。
![ネイロnoまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイロnoまむ
染色体に異常がなく、良かったですね(*°○°*)♡!
健康が一番ですもんね♥
私も赤ちゃんが健康に産まれてくれる事を願って、残りのマタニティーライフを送りたいと思います!
![mmmaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmaru
私も9〜11wの頃NTと診断されましたが、羊水検査、その他の出生前診断も受けずに妊娠継続しています!
色々な可能性を考えて悩みましたが旦那や親とも話し合って、産まれてこられる可能性があるなら赤ちゃんの運命を見守ろうということに(>_<)
現在14w、NTがなくなったのは12wなので、心臓に異常がないかなどこれから経過を見ていく段階なのですが、まむさんのように赤ちゃんが順調に育っているというお話を聞くだけても励まされる気持ちです*
ちなみに病院ではNTがあった事を踏まえて、心臓の動きなど特に注意して見てくださっているのでしょうか?
前回の検診ではサラっと形式的に終わったような印象があったので。。
まだまだ長い妊娠生活なので前向きになったり、やっぱり不安になったりを繰り返すんだろうなと思います。。
今はとにかく赤ちゃんが無事に産まれてこれるように栄養をしっかりとって、出来るだけストレス貯めずに母体を整えるのが一番だと思うので、ママリで不安を吐き出しつつマイペースに頑張りましょう(*^^*)
お互いに健康な赤ちゃんを無事出産できますように!!
![ネイロnoまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイロnoまむ
私も旦那も悩みました…
しかし、どちらにしても宿命だと思い、私達はこの子との出逢いを大切にしていく方向にしました。
病院では毎回の検診時に心臓の働きやエコーで見つけられる程度の穴を注意して診て下さってます。
NTが消え始めた頃には、先生からも
『この分だと8割がた心配いらないと思う』
『あまり気にしないで へーきだよ』
と励まして下さりました(*´ェ`*)
完全に不安が消えた訳ではありませんが、先生と私達、そして今元気にお腹の中でボコボコと動いてくれてる赤ちゃんのチカラを信じていきたいと思います♥
mmmaruさんと赤ちゃんの五体満足、幸せを感じられる出産が迎えられるように願ってます☆
![mmmaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmaru
ありがとうございます(^o^)
私が通っていた病院は不妊治療などをおこなう婦人科で分娩は受付けていなかったので余計かもしれませんが、「心配しないで」というような言葉は一切言われませんでした(>_<)
医師としての責任もあるかもしれないけど、妊婦の気持ちに寄り添ってくれる話し方や接し方って大事ですよね!
今は分娩予約した病院へ転院したので、次の検診の時にもう少し詳しくみてもらえるように聞いてみようと思います。
胎動感じるようになったら、また気持ちも変わりそうですね(*^^*)
私はまだなので、その時が楽しみです♫
![ネイロnoまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイロnoまむ
返信遅くなり、ごめんなさい(>ε<)ノ
医師や看護師などとの相性って意外に大事ですよね!
昔お世話になった産婦人科では、相性が合わないのか、優しさや労り、励ましなどの言葉が一切なく事務的な感じだった印象が残ってます…
今回お世話になってる産科は、小さい病院ながらもアットホームで不安事などに対し、誠実に応えて下さるので助かってます♥
不安な日々の中、胎動が始まり日に日に激しくなるのを実感してるだけでも、かなり不安は解消されました(*¯³¯*)♡
それでも毎月の検診時には心臓に欠陥がないかなどドキドキもしますが、いつも赤ちゃんから勇気をもらってるような現状です☆
こればかりは羊水検査をしてないので、産まれてみないとわからないですからね╭(;;´ё`;)̑
コメント