※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が食事中に集中力を欠き、遊び始めることに悩んでいます。手づかみ食べを試みても効果がなく、栄養不足が心配です。保育園入園前に改善策を知りたいです。アドバイスはありますか?

最近、息子が集中して食事をしてくれません。
食べ始めは集中してくれるのですが、1/3ほど食べたら集中力が切れ、食べ物やスプーンなどで遊び始めます。

私が食べさせていたので、自分で食べたいのかな?と思い手づかみ食べメニューにしても、途中から食べ物をぐちゃぐちゃしたり下に落としたり。。。

元々あまり食にがっつくタイプではないので、食事の時間が楽しくないのかなと思ったり😭😭(離乳食の時間が6時間とか空いてもお腹空いたと泣いてくることはなく、ご飯を見ると手は伸ばしてきます)

30分以上かかるので、本当は集中力が切れたら終わりにしたいのですが、身長も体重も小柄なので、栄養不足になるのがすごく心配で、最近は椅子から下ろして遊んでいる時に口に放り込んでいます。(そうすると普通に食べてくれます💦)
あまり良くないですよね、、、4月から保育園の予定なので息子だけちゃんと座って食べれなかったらどうしようという心配もあります😭

同じように悩んでいらっしゃる方いらっしゃいますか?
また、アドバイスなどあれば教えていただけると助かります😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの集中力って10分ほどらしいです。私も子どもが離乳食たべなくて良く保健師さんに相談してました。
だから遊びはじめても、仕方ないと思います。食事に興味なさそうな子は食事より他のことに興味がいっていて、食事は二の次三の次になっているそうです。食事のマナーなんて3歳くらいからやっても問題ないので機嫌良くたべてくれるならおもちゃで遊ばせながらでもいいそうです。ただ最初の10分は普通に食べさせて練習させましょう😊
食べてくれないのって本当にキツイですよね💦栄養も気になるしせっかく、作ったのに食べてくれない😭ってなりますし。で、本当頑張っても食べないときは残しちゃっていいそうです。大変ですがお互いがんばりましょ🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    最近、食事の度にイライラ→楽しい時間にしてあげたらよかったと後々後悔、を繰り返して自己嫌悪になってました😭
    でも集中力は10分しか続かないもんだと思ったら、気が楽になりました🥹今は栄養を取ることを最優先にして遊びながらでも機嫌良く食べてもらうようにしようと思います!!!!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでいいと思います!私も上の子の時は全然たべなくてストレスヤバかったです💦
    おもちゃで遊ばせて食べさせるようになってだいぶストレス軽減されました。幼稚園に入ってみんなで給食食べたりしてマナーを学んでいきました。今ではパパよりお行儀良くたべます笑なのでマナーなどのしつけについてはおいおいでいいと思います!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥹息子のためにもストレスない食事が1番いいですよね🥹
    成長してお行儀良くご飯が食べられるようになるのですね😳将来を心配していたので安心しました!!ありがとうございます😭🫶

    • 12月17日