※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

離乳食を始めたが、吸啜反射が強くて食べない。6ヶ月頃には自分から食べるようになるのか、吸啜反射は徐々に弱まるのか心配です。

少し前から離乳食に挑戦しはじめたのですが、吸啜反射?が強いせいか食べません。
スプーンを下唇に当てるとベロを出してきます。ミルクを吸うような口の動かし方をします。
本当に6ヶ月頃には自分から食べるようになってくれるのでしょうか?
急に食べれるようになりますか?ちょっとずつ吸啜反射が弱くなっていくのが分かるのでしょうか?
周りの5ヶ月になった子何人かに聞くと5ヶ月ちょうどから食べれた子ばかりで心配になります…

コメント

りあ

粒が大きいかも知れません😭
うちの子がそうでした!
BRAUNのブレンダーで細かくしたら反射がなくなって食べてれるようになりましたよ!ミルクを吸うような口は最初みんなそうなるみたいです!
反射は少しずつなくなっていくと思います😊

  • らら

    らら

    こし器で粒をなくしてとろとろにしてもダメなんです😣
    ミルク吸う口だと口の中に入れれないと思うのですが、それでも続けていけばいいのでしょうか💦

    • 12月16日