
つわりで食事が取れず、尿タンパクが増加しています。体重も減少し、医師からは様子見と言われましたが、気をつけるべきことについてアドバイスをいただきたいです。
吐きつわり中で1ヶ月まともに食事が取れてないのですが、尿タンパク++が出ています。
7w頃からつわりが始まり、食事をとることができないタイプのつわりで、毎日の食事が
・ヨーグルト、フルーツ、ゼリー、シリアル、バターロールなど
を間食程度に、ちょっとずつしか食べられない生活を送っています。
水分は主にスポーツドリンクしか飲んでおらず、基本的に甘いものばかり摂取していて、自身では塩分をたくさん取っている自覚はありません。
1ヶ月で体重も5キロほど落ち、9wに点滴も経験しました。
9wで+、11wで++と悪化してしまい、何に気をつけたらいいんだろう…と悩んでいます。
お医者さんからは、つわりもあるから、4週後にまた検査するまで様子見かな、とは言われましたが…。
今のうちに気をつけておくべきことなど、なにかアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。。
- Hiyoco(妊娠26週目)
コメント

ひまわり
私は尿蛋白が+になった時は先生と助産師から水分ちゃんと取ってねと言われました

はじめてのママリ🔰
上の方と同じように、水分量大事です🙆♀️
私も+になり、水分多めにとったら+じゃなくなりました✨
-
Hiyoco
ありがとうございます!
水分が大事なんですね!
つわり酷くて、スポドリ以外飲めないとお医者さんにも伝えてたので、その様子見もあったのかなと。。
飲めるもの探して意識してみます🙏- 12月17日

みまり
2回目の検診から臨月までずっと尿蛋白プラスです🤣
臨月近くなると➕2です。
塩分は制限、水分はたくさんとってねとは言われましたが基本的に血圧が上がらなければ大丈夫とは言われました💦
-
Hiyoco
ありがとうございます!
血圧は特に指摘はされておらず、塩分も今はほぼ摂取してない状態なので、できるだけ水分意識してみることにします💦
+判定でも慌てずに今を過ごしたいと思います…!- 12月17日
Hiyoco
ありがとうございます!
水分を多めに…を意識ですね…!
つわり酷くてなかなか水分もたくさん飲めない日々なのですが、スポドリ以外にも飲めるもの探して頑張りたいと思います😭