※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこあおむし🔰
お仕事

夫の仕事が忙しく、家事育児を一手に担うことに不満を感じています。夫は長時間働いているものの、家にいる時間が少なく、協力が得られません。私は時短勤務を選びましたが、夫の帰宅時間が遅いため、フルタイムで働くことが難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

夫の仕事•家事育児分担について
愚痴になります。長いです。

夫 映像業界
勤務時間9時半-18時半 毎日残業 帰宅は最短で20時だが基本的には21時台 22時を過ぎることもあり 月1くらいで出張あり 土日祝休みだが仕事が入る時もあり その場合代休は9.5割取れない 休日や帰宅後も職場で終わらなかった仕事をしている 手取り約25万 みなし残業のため残業代はない

私 看護師
育休中 1歳で復帰
育休前 勤務時間9時-17時15分 残業代あり 手取り28-30万(夜勤回数により変動) 遅くとも帰宅は19時半
復帰後 時短取得日勤のみで勤務時間9-16時 手取り20万に下がる 帰宅は17時頃になると推測 持ち帰りの仕事なし シフト変更で急な出勤はありえるがその分の代休は確実

夫の仕事にかける時間が多いがゆえの、家事育児ワンオペとなる事にイライラしてしまいます💦
せめてその分お給料が多いとかなら、まだ気持ちに折り合いをつけられたかもしれません。生活費等は完全折半です。育休中の今もです。なのになぜ私ばかり家のことをしないといけないんだろうと納得できません。
夫は子が産まれる前は22時以降の帰宅がほとんどであったため、頑張っているのは理解しています。それでも手伝って欲しい時間にいてくれないことに腹を立て、しょっちゅう怒りをぶつけてしまっています…。ちなみに最短20時帰宅とありますが、そんなに早いのは月に1回あるかどうかです。
私は復帰後フルタイムで働く予定でしたが、家が回らないのと私のキャパ的にワンオペでは無理だろうと思い時短を取る予定としています。それに関しても夫が19時に帰ってきてくれるならフルタイムで働けたのに…と思ってしまいます。正直片方が長時間働かないといけないのならば、私が夜勤や残業をしたほうが稼げるのに…と思います。
夫の言い分としては
男が仕事っていう役割があると感じる→稼げてないくせに何言うとるねん
母親が主に子を見た方がいい→いつの時代の話やねん
妻が忙しい時は僕が仕事を調整する→今日早く帰るとか言っても急に仕事が入ったとかで帰って来られへんやつが何言うとるねん
って感じです😔
勤務時間は長いくせに家でも仕事をするので居ても完全なツーオペにはなれず、長時間勤務ゆえに疲れていることも多いのですが、ワンオペのこちらも支えてあげようと言う気も起きません。

もっと頑張ってる家庭があるのは承知です。
長々と読んでくださりありがとうございました。

コメント

ママリ

読んでてほんと「夫の変なプライドのために家庭が効率良く回っていない。」という印象です。
父親も親だろ!そして、生活するなら家事するべきです。金は稼げる方が稼ぐのがほんと効率良い回し方だと思います。
このコメントそのままご主人様にお見せください。

  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとう、私も子が産まれた以上効率的に合理的にいきたいのですが、夫は仕事大好き人間でして…。家事も育児も全くやる気がない訳ではないのですが、なにしろ家にいないので結局やってもらえずで…です💦
    ありがとうございます。落ち着いて感情的にならず話し合いたいと思います。

    • 12月16日
たけこ

なんか、男は仕事!妻が家や子どものことを!という考えの割に
全部俺が養う!という考えではない人が、最近多くないですか?
男は仕事というくせに生活費折半って、やってることがあべこべというか…🙄

ここは、話し合うしかないと思います。
すみません何の解決にもならなくて🙄
でも、私の友だちに、最初に旦那さんとめちゃくちゃ喧嘩して、喧嘩しまくって(意見をぶつけ合って)、今や妻が一週間出張でも子どもと2人で仕事もしながら生活出来るという夫婦がいるので、可能なのかなと思いました。
うちはもう遅いので諦めてますが、まだお子さん0歳なら、いけるかも。
ご主人も出張があるので相談しながら本当に半々でやってるみたいです😊

  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとそれな!なんです…。これは知らなかった私も悪いのですが、産休に入った頃の夫の貯金は一桁万円でした…💦笑 こちらは手当が入るまで無休の期間があるからせっせと貯めてたのに…🫠
    ご友人さん、ご夫婦共に中間点を見つけ頑張ったのですね。
    私も出張や残業が絶対に嫌と言う訳ではなく、本当に協力し合いメリハリをつけて働いて欲しいだけなのです…
    いつも喧嘩口調になってしまうので、落ち着いて話し合おうと思います。ありがとうございます。

    • 12月16日
かぁ

たしかに、めちゃくちゃ稼ぎいいなら割り切れる気がします😮‍💨

せめて仕事のやり方変えるなり、家での仕事は何時までとか𓏸𓏸をしてからとか決めてくれないとずっとワンオペになりそうですよね。
2人の子どもなのに、生まれてから母親が見た方がいいとか稼ぐのは男だとかほざくなって感じですね🙂

  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰

    コメントありがとうございます。
    本当にそうで、メリハリをつけて働いて欲しいだけなんです💦仕事の状況によって持ち帰りや残業は仕方ないのは理解しています。それが日常的になっているのがこちらもしんどくて😓

    • 12月16日
ぽぽ

はらぺこあおむしさんが家庭に入りたいとかじゃなければ、ご主人に仕事をセーブしてもらって家のことを回した方が時間的にも家計的にも余裕が生まれそうですよね。

漢が働く!みたいなのであれば、1馬力で生活できるくらい稼げるようになってからいえ!って思いますね。

そして家計折半で男は仕事とかウケる🤣

そこまで言うなら家庭と子供のことは任せて♡
家計負担は8:2でよろしく!で手を打ってもらいましょー。

  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰

    コメントありがとうございます。
    夫の給料だけで生活と貯蓄ができるくらいの稼ぎがあれば、役割分担として家庭に入るのはありだとは思いますが、現実厳しくて😥共働きな以上夫にも仕事で時間を使い果たすような働き方はやめてほしいだけなんですが…。
    家計負担については夫の方が多めにしようかと言う話にもなったのですが、そうすると欲しいものがいつまでも買えないなあ…とか飲みにもいけないなあ…とかぼやいてため息つかれるんですよねえ…

    • 12月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    欲しいもの買えないなー。
    そかなー?
    飲みにも行けないなー。
    そっかー。
    と、相槌は打つけど、だから何?って思っちゃいます。笑

    それかお互い全額入れて最低限のお小遣い➕家事負担貢献度でお小遣いが変わるとかもいいんじゃないでしょうか😊?


    ご飯の準備、トイレの掃除、お風呂の掃除、などなど、やったことに対しての貢献度でお金が発生すれば色々やってくれるかもですよ!
    もちろんママの負担が多ければ自分にお小遣いはいるから夫が何もしなくてももしかしたらイラつき度は下がるかも!!?

    • 12月16日
  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰


    なんか遠い目をして話されるのでかわいそうかなと思っちゃってましたが、逆にキモいなと思ってきました。笑
    そうですよね、だから何?ですよね。笑

    家事でお小遣い制ありですね!ちょっと夫と話してみようと思います!

    • 12月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    それ逆にしたら
    2馬力じゃないと家計まわらないのに
    女って育児家事が仕事だからさ〜って言って、
    じゃあ俺も家事と育児やるから働いてよ!って言われても、
    でもママ友とランチ行けなくなるし、昼寝できなくなるじゃん?って言ってる働かないのと一緒ですよ😇笑

    課金制じゃなくて、やるって言ったことをやらなかったら引かれる制度のほうが良さそうですね😆❣️

    • 12月17日
  • はらぺこあおむし🔰

    はらぺこあおむし🔰

    ほんとそうですよね😇😇
    何か、言い合いした後の相手の反応みたらかわいそうになってきていつも許しちゃってたんですけど、どっちかと言うとかわいそうなのこっちですよね😇笑

    引かれる制にしたらすぐ忘れる夫も忘れてられないかも…🫢参考にさせていただきます♡

    • 12月17日
はらぺこあおむし🔰

みなさま長い文章を読んでコメントいただきありがとうございました🙇‍♀️
夫は仕事が大好きなため、私が不満をぶつけると「この業界は残業ありきだから辞めろってことか…来世に期待やな…(遠い目)」と言うので、生きがいを奪うようでかわいそうに思ってましたが、皆さんのコメントを見てやっぱり夫おかしいわ。と思いました😂笑
ちょっと元気出ました。ありがとうございます。

はらぺこあおむし🔰

グッドアンサーは初めにコメントをくださった方にさせていただきます。
ありがとうございます☺️