
ふるさと納税と医療費控除について教えてください。出産と子供の入院に関する情報もあります。どの方法が良いでしょうか。
無知なのでふるさと納税と医療費控除について教えてください😭
住宅ローン控除が終了したので(10年経った)ふるさと納税しようと思っています。
今年は出産し、子供が入院してます。
出産は限度額認定証を使い、一時金50万以下だったので差額の2万円ほど戻りがあり受け取っています。
子供のは医療費助成があったので支払ったのはミルク等保険適用外4万ほどでした。
ワンストップ特例とかもあるみたいですが、やった方がいいのかよく分からないです。
私がやるべきことを教えてください…💦
①ふるさと納税し、確定申告で医療費控除を受ける
②ふるさと納税し、ワンストップ特例で申請する
③その他
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
②ですかね。
医療費控除は自己負担額が10万円超えないと使用できません。
そもそもミルクが対象になるかはわかりませんが😥

みー
家族の医療費が10万/年超えているなら①
超えていない(もしくは超えているが旦那さんが医療費控除する)なら②でOK、①でもいい。
ワンストップ特例をやってから、やっぱり確定申告にしようということも可能です。
保険適用外は医療費控除には関係ありません。お子さんは受給者証を持っていて保険適用の医療費0だと思うので(自治体によって異なるので違ったらすみません)、医療費控除には全く関係なく、ママリさんと旦那さんの保険適用の医療費が10万超えているかどうかです。
-
ママリ
なるほど!
医療費控除…数年間してなかった事に今気づきました💦
不妊治療してたので、保険適用外で移植したので10万超えてました💦
遡って来年の確定申告で出来るように準備しようと思います😣
子供は受給者証持っていて、旦那は歯科と皮膚科くらいなので、私の分を確定申告したら良さそうですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました😭- 12月16日
-
みー
旦那さんの分も合算出来ますよ!一応、ママリさんが旦那さんの医療費も払ったというテイにはなりますが、そこまで細かいところまでチェックされることもないと思うので大丈夫だと思います!
- 12月16日

はじめてのママリ🔰
出産に関しては貰った金額の方が高いので申告できず、オムツミルクは対象外です。これ以外で今年かかった医療費はありますか?例えば妊婦健診費用とか、検診のための公共交通機関使用料など。それが10万を超えてるなら医療費控除できます。超えていないなら医療費控除できません。
収入がいくらかによって両方できるのか出来ないのかの判断になりますので、シミュレーションサイトを利用されてください。
もし両方やるとしたら、ふるさと納税も確定申告が必要です☺️
-
ママリ
出産とミルクは対象外ですね!
妊婦健診は数百円とか、自費で検査した数千円くらいです。
交通費は出産の入院時に利用したタクシーくらいです。
それより不妊治療で10万以上支払ってました💦
来年の確定申告で医療費控除しようと思います。
詳しく教えていただき、ありがとうございました!- 12月16日
ママリ
ありがとうございます😆
10万超えてないなら②ですね!
ミルクは保険適用外だから対象じゃないですよね💦
産後はふるさと納税のことまで頭がまわらず、今頃焦ってます😅