自宅保育をしている方に、3歳児健診時の子供の様子や普段の生活について教えていただきたいです。
ずっと自宅保育されてる方、3歳児健診の際の子供の様子、
普段の生活の様子どんな感じか教えて欲しいです!
長文で申し訳ありません。
3歳、1歳半の娘がいます。
転勤族で1〜2年毎に引越し(県外)があり、
長女が生まれてからずっと自宅保育しています。
外出は必要最低限の買い物と時々公園に行くくらいで
基本家の中で過ごすことが多いです。
長女は次女がいる影響なのか甘えん坊で
できるのにやらずすぐに介助を求めてくる、
(食事は好きなの以外はすぐ食べさせて欲しいと介助希望、
衣服の脱衣は自分でやるが着衣はできるのに
あまりやろうとしない、靴も同様。)
好奇心が強く色々なものに興味を持ち、
手を繋いでおかないと迷子になる事が多いです。
(会計・荷物詰めしてる間・次女に靴を履かせている時など
どうしても手を一度離すとき)
→今はだいぶマシになり「迷子になるよ、ママ寂しい😭おいで」と言うと、私の元に帰ってくるようになってきた。
1歳2ヶ月頃からなぜか旦那を拒否し始め、今でも旦那と
お風呂に入ったり一緒に遊びはしますが
ご飯介助・寝かしつけは私希望してきます。
テーブルに座る時長女の隣は私、車に乗る時は長女の前は私
でないと泣いて、夫が長女に近づくと嫌がります。
ひどい時は外出時以外、家の中で過ごす時は私に
オムツ交換等全て指名してきてました。
先日3歳児健診がありました。
他の子は淡々とこなしていく中、うちの子だけが
会場に着いた途端「嫌だ、帰る」と言って大泣き。
歯科検診では泣いて暴れて最後嗚咽して痰を吐く。
計測では係の人が近づいてきただけで拒否して泣き、
体重は私と一緒に乗って公開処刑、身長は動画を見せながら
なんとか計測完了。
問診では、普段は言える名前や歳も答えずシカト、
質問に対して時々答えるが違う話をしだす事も多々あり
(自宅では、大小・長い短い・動物の名前や鳴き声言える)、
鼻水が出て気になるため吸引希望してくるが、
手元にない為とりあえずティッシュで対応するも
スッキリとれるわけなく落ち着きがなくなり椅子から降りる。問診者より「視線が合いづらい」と言われる。
普段は視線が合わないと感じる事はなくしっかり目を
みていろんな話をしてくれる。
小児科医の診察の際に、
「自宅保育で他の子と比べる機会がない為
普通・個性・介入が必要の基準がわからない、
うちの子はどうですか?視線が合わないと言われたけど
家では問題ないです。」と伝えると、
「普通がなんなのか誰も分からないから気にしなくて大丈夫、お母さん周りを気にしすぎです」と言われて
介入が必要とは特に言われず終了。
早く行ったにも関わらずうちだけ全然スムーズに
検査進まない為次々と順番抜かされ最後に終わりました。
自宅保育されてる子の日常生活の様子・健診時の反応が
気になり質問しました。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳2ヶ月)
さき
自宅保育ですが、基本出掛けることも多く色々な大人や子どもとの関わりもある為、3歳健診は普通にこなせました。プレ幼稚園で平日毎日母子分離で預けてますが幼稚園行きたいと言うくらい幼稚園大好きです。
見てる限りですが、あまり外での大人や子どもとの関わりがないから健診時はそうなってしまうのか、後は場所見知りですかね😅
歳は違いますが下に娘がいるので同じように甘えようとしてきます。3歳とはいえ、まだ人生3年しか生きてないので赤ちゃんだと思って甘えさせます。夫がいるけどままって余計に来るのは大人の手がもう1人あるから私のこと見れるでしょって感じですかね、うちもそうです😊
食事も、衣服も同様出来るのに甘えて来ますよね、気分によって自分で進んでやる時もありますし😁ある程度大きくなれば1人で何でもするようになると思うのでお手伝いするのは今のうちだけと思ってます😊
はじめてのママリ🔰
4歳の娘がいます。
3歳の子なら結構よくあるシチュエーションですよ。
うちも3歳6ヶ月くらいまでは謎のイヤイヤと癇癪がありましたけど、6ヶ月も終わるくらいにかなり落ち着いて楽になりました。4歳前後ぐらいになると本当にシャンとしてきて、会話もしっかりできるしすごい楽です。本当に野生から人間になったなって感じです!
役員なので幼稚園にもよく行く機会がありますが、4歳になってない子は、ママリさんお子さんみたいになる子はよくいますよ。
先日も幼稚園のクラスで懇親会しましたが、広いホールだったので子どもたちがちりじりに走り回って大変でした。
コメント