
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。わかりますよ。
もう痛いくらいに分かります。首がもげそうです。
復帰したら「え…?」という人に役職がついていたり。もう絶望でした。
やろうと思っても容赦なく来る園の呼び出し(当たり前だとは分かってるんです。保育園の仕事は看病ではないので)、対応できない主人(毎日高速に乗って県外に出てるので…)、両実家は遠方。
何回車で泣きながら帰ったかわかりません。
でも、保育園には笑顔の母で迎えに行きたい。
人事考課面談の時に、上司が「子育ては人生の中のほんの一点だ。その一点だけで自分のキャリアが潰れるだなんて決して思うな。子育てに限らず、誰しもにそういう時期はある。君が仕事をしたいという気持ちは伝わっている。大丈夫だ。」と言ってくださいました。
助けてあげたいと思ってもらえる仕事をしてきた結果が、今そうやって後輩さんが返してくれているヘルプです。
誇って良いことだと思います。
そして、その後輩さんたちが休みやすい前例をたくさん作って上げてください。
それが会社の体制を良くしていきます。
もちろん、どんなに会社の体制が整っていたとしても、結局最後に助けてくれるのは人ですけれど。
先にやったものだけが自分に返ってくる。
そう信じて、私も必死にしがみついてやってます☺️
悔しさはもちろん消えませんが、子育てでも仕事のスキルは上がっていると信じています。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります……。
復帰したら異動や転勤で知らない人だらけ、私もまた新しい部署で1から仕事教わる、30代後半なのに仕事できなくてなんだこのオバサンレベル…
上司は子持ちの父親だったけど子育て女性に全く理解がなく、
『なんで在宅勤務多いの?みんなちゃんと出社してるよ?特別扱いしないよ?』とか言われ、いやいや私以外独身男しかこのチームにいないよね?
みたいな…。。
もーストレスで禿げそうでした😞
『昔はあんなに仕事好きだったし、出張とかもする自分を誇りに思ってたのに…今はもう出張なんて子供いるからできないし、とりあえず生活費稼ぐためになんとか仕事してるだけ』
って思ってます…
-
ママリ
復帰したら私も半分以上知らない人、初めましての人ばかりでした😭せめて、ウザいおばさんにならないようにと愛想振り撒いて後輩でも関係なくヘコヘコします💧
同じく新部署に所属させられて新人と変わらないレベルの30代、せめてなんだこいつと思われないようにと必死で…けどしんどいですよね。。。
私も今の仕事(特に産休前の部署)は好きでした。しかし今は楽しいと感じるまもなく、情けないやら悔しいやら、時短だから帰らなきゃとか
同じくお金のためだけに踏ん張ってます。。。
結局、ワーママの悩みは男性には絶対理解できないと思います…。
寄り添ってくれる上司がいたらかなり変わりますが、一緒に働く男性社員は時短の週4日勤務なので平日の固定の週休はひましてるでしょ?みたいなこと言われました。。。
むしろ唯一の私のお休み…土日祝日は子供が家にいるから休めないってば😓って言いたい気持ちをグッと抑えてました。- 12月16日

おまめ
当たり前に残業していて成り立っていた業務なので、時短だとほんとに必要最低限しかできないです。情けないなと思ってます。
予定立てて仕事してても保育園から連絡きたら休まないといけないし、その次の日も丸々1日休みとかだったらドンドン仕事たまるし、誰かにお願いしないといけなくなったりして本当に申し訳ないです。
部下からは「これを当たり前だと思ってほしくない」と言われて、上司からは「申し訳ないって気持ちがあるんでしょうけど感じません」(どちらも女性ですが子育て経験無しです)
子育て経験のある方は状況分かって息子の心配してくれたり、状況を理解して頂ける事が多く本当に助かってますが、先に帰る事になるとその2人からの空気が本当にいたたまれないです…😭
-
ママリ
当たり前だと思って欲しくないとか、思ってませんよって話ですよね😓
迷惑かける側とかけられる側になるから、どうやってもこっちが悪者になりますよね💦
特に上司が理解してもらえないとキツイですよね…
その上司の〜感じません。って言葉、じゃあどうしたら良いのって思いますよね。ちょっと理不尽でおまめさんが気の毒です🥲
大丈夫ですか?
心身の調子が壊れる前に色々対策したいですね💦
私は以前過労とストレスがひどく自律神経を崩したことがあります💦
本当に無理はいけない、周りの人よりも何より自分を大切にしないといけないなって学びました。。。- 12月17日
-
おまめ
そうなんです😭
当たり前だと思ってないし、これ以上どうしたら伝わるの?って感じで、そんな言葉を受け止め続けたら本当に自分が壊れそうです🥲
共感してもらえると嬉しいですね😭✨️
絶賛体調崩してるので、自分の子と労りたいと思います😂- 12月17日
-
ママリ
何でそんな意地悪言うんですかね😕
聞き流すのが1番ですよね笑
体調くずしちゃいますよねそりゃ😭
無理せずゆっくり休めてくださいね😆- 12月18日
-
おまめ
ただでさえ時短勤務、急な休みがあったりで申し訳ないと思ってるのにその言葉でトドメさしてるの気付いてないみたいなんですよね😭
ありがとうございます🥹
ママリさんも体調崩さないように気をつけてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”- 12月18日
ママリ
共感ありがとうございます😭
こんな時間までモヤモヤクヨクヨ考えて眠れずいます…
同期は役職に就いてるし、今まで中心となってやってきた部署からは時短勤務を理由に外されて(本当は中途半端に帰ってこられるのが嫌なのかなと思ったり…)
私って必要とされてないんだろうな…辞めさせられないから扱いに困ってるのだろうな。。。とネガティブになります😥
上司の方のお言葉とても頼もしいですね😭そうやって気にかけてくれてると分かれば助かりますね!!
復職してからというもの、家事育児も中途半端、子供にイライラしやすくなりまひた。
仕事も迷惑かけっぱなし、給料も本当ならもっともらえるのに…とモヤモヤしてます。
けど、土日も育児で疲れるから週4より増やすのは自分の体力メンタル的に不安しかないから…甘えてます😭
いつか、頑張って耐え抜いて良かったと思える日が来るのだろうか…と思いながら仕事してます😭