※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

耐性菌についての不安を抱えている方がいます。膀胱炎で耐性菌があると言われ、将来の健康や他者への感染を心配しています。抗生物質の使用についても疑問を持っています。

ご自身に耐性菌があると言われた方いますか?
私は膀胱炎で泌尿器科に行った時に言われました。
将来抗生物質が効かなくて死ぬと言われました。
ちょうど先日、糖尿病の叔父が耐性菌が原因で敗血症で亡くなりました。
耐性菌はうつるので病院では隔離されると聞き今まで知らずに病院行ったり子供と生活していました。

自分が将来死ぬかもしれないということにもショックですが、誰かにうつしてしまったかもしれないという恐怖もあります。

耐性菌は一生体内に滞在するんですよね…
この先、膀胱炎やカンジダになり抗生物質を処方されたら飲まない方が良いのですよね?
近々親知らずを抜きます。抗生物質が処方されるので心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

耐性菌の危険性を伝えてくれるドクターは患者さんおもいだとおもいます。
むやみやたらに抗生剤すぐ出すひといますからね、、(とくにおじいちゃん先生)

一生体内に残ります。なので、お子さんも注意してくださいね🥲
ただ、初めてのママリさんがうつしてると確定してるわけではないと思います…

膀胱炎に関しては、
仕事でトイレに絶対行けないなどよっぽどの理由がない限りはできるかぎり飲水→排尿を繰り返して、治す方が望ましいと言われています。

ただ、疾患の中には必要な抗生物質もあるので、出されたけど怖いから飲まない、の自己判断はやめたほうがいいです。『できるだけ飲みたくないです』と伝えた上で、医師の判断をきいてください。

親知らずに関しては、口腔内の常在菌は莫大で、そのへんで転んでできた擦り傷の何十倍も汚いです。
親知らずを抜くことで口腔内の常在菌による感染症を防ぐために必要な抗生物質だとおもいます。

抗生物質が危険なのではなく、
正しく使うことが大切です!
必要以上に怯えなくて大丈夫ですよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊

    この先抗生物質が処方された場合「耐性菌がいると言われた」と伝えた方が良いのですね。
    全ての抗生物質を飲まないようにした方が良いと思っていたのですが必要な抗生物質もあるということですね。その時は医師の判断に任せようと思います。

    仕事でなかなかトイレに行けないのでなるべく水分取って排尿するということに気をつけようと思います。

    家族にもうつらないように気をつけて生活しますね。必要以上に抗生物質に怯えなくて良いと教えていただいて少し安心しました😊

    • 12月16日