※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン🌸
子育て・グッズ

妊娠8ヶ月の女性が、2歳の長男のイヤイヤ期や自身の体調不良でイライラし、子育てが辛いと感じています。パパの育児に不安を抱き、下の子の出産が迫る中で不安を募らせています。

【2歳児イヤイヤ期 妊娠8ヶ月の私は毎日イライラと疲労感でクタクタです😞】

妊娠8ヶ月で、胃の圧迫なのか後期つわりなのか毎日ムカムカします。坐骨神経痛もつらく、動くだけでしんどいです💧
そんな中、2歳児長男の自我や自己主張が強くなってきて、自分のコンディションが悪く余裕がないため、少しでも癇癪起こされたりなかなか言うことを聞いてもらえないとイライラしてやり場のない気持ちでいっぱいになります。

パパイヤイヤ期でもあり、なんでもパパだと嫌がり、大泣きです。ママが外出から帰ると、大泣きしており、それを引き継がないといけない状況にもうんざりします😣
今のうちにパパの教育ももっと強化しておかないと2人目産まれたらもっと大変だよ、と言われてますが、パパの子育てのセンスの問題なのか、長男のとにかくママが良いという気持ちが強いのか…(ママだとすんなりできるお着替え、おむつ交換、寝かしつけ、全てパパだと泣いてダメです)。

成長の一環とはわかっていながらも、休日もパパママがいてもなんだかワンオペのような気がしてならない日々がつらいです。子育てやめたくなります。
あと2か月半後には下の子が産まれてくるのに、この状況で新生児が増えても、乗り越えられる気がしません。

経験談等、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

erk3人目

きっと上のお子さんもお腹に赤ちゃんがいるからこれならは自分だけのママじゃなくなるってこと理解してるのかもしれませんね🥲
わたしも同じ2学年差で出産したので、同じような状況のなかこの先とっても不安に思っていたのを思い出しました🥹

お腹大きいのに抱っこは絶対ママじゃないとダメだったし、寝る時もママママで、当初はもうなんでわたしばっかり?と思ってしまいましたが、きっとこの子だけを見てあげられる時間って今しかない…と思い何かイライラした時には、↑の言葉念じてました😂笑

産まれてからもしばらくは戸惑い大変でしたが、上の子第一に生活し、下の子はほんとに構えなかったです💦
でも!落ち着いたいまは兄弟仲良く遊んでる姿をみると癒しでしかありません🙏💕

きっと、乗り越えられると思うので、辛い時もありますが先は幸せなことばかりです🕊️🩷
休める時にゆっくり休んで頑張りましょうね🔥