※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

運動が苦手な小3の息子がバスケを始めるのは遅いでしょうか。楽しみながら上達してほしいと思っています。

小3の息子のことです。
つい最近までサッカーをしてましたが辞めました。
走るのが苦手みたいで1年半ぐらい走り込みとか
練習してきましたが
なにも運動してない子達にも負けるぐらい
向いてないです。。

ただ、男の子だし他に
スポーツをしてほしくて
(サッカーは本人も嫌みたいなのと周りがうますぎるので完全に浮く)
色々聞いてみたところ
バスケもいいなぁーとなってます。

ただバスケも走るスポーツ、、
おまけにスポ少、、、
しかも小3からという遅めのスタート、、
サッカーも全然上達しなかったのに
バスケは大丈夫だろうか、、と思っています。
サッカーのときも周りに下手くそ呼ばわりされて
ヘラっと笑っていた息子の顔が忘れられず
バスケに入っても似たような思いをするだろうし
わざわざ競争するスポーツに入らなくても
個人スポーツていいんじゃ?ともおもい、、

運動神経ないタイプの子が
小3からバスケ始めるのって
遅いでしょうか??
楽しくやれるのが1番なのですが
親としては上手くなってほしいというのもあります。

コメント

ふ🍵

私自身が運動好きだけど足が遅いタイプでしたが、やっぱり集団球技は避けた方が無難です😅
サッカーもバスケも野球もラグビーもテニスもなんならバレーですら足が速いに越したことないですし足遅くてボール取れなかったら周りに何か言われます😎
でも運動はしておいた方が健康維持にもいいですし、水泳、スキー、スケート、登山、空手、体操あたりがいい気がします。
でももしやっぱり走る速さをせめて人並みにくらいにという思いがあれば、走る講座とか受けるといいと思います。ジムや陸上競技場主催していたりします。

  • ママリ

    ママリ

    私も実は足が速くはなかったのですが
    3年生からバスケを始め
    ガンガン走る練習をして
    毎年リレー選手+5年生ぐらいからはマラソンも一桁の順位でした。(むしろバスケ部はそれが当たり前だった、、、)

    やはりある程度見込めないと
    集団球技や走るメインの部活は無理ですよね😂

    今年のマラソン大会がほぼビリに近い順位だったので
    なんとかしてあげたくて、、
    私も夫もバスケ部だったので
    教えれるしいいなぁーって思っていて💦😫

    その他の個人競技も考えましたが月謝が高い、、🥹🥹

    • 12月15日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    親が得意なこと子供も得意とは限らないですからね😅
    うちも親が足が速かったみたいで私が足遅いのが納得いかず運動会の前とか練習させられて正直嫌でした😂でも遅かったのは短距離だけで長距離は速かったので両方求められてもって今思えば思います💦
    まあでも男の子は後から身長伸びたり身体能力も女の子より後からついてくるイメージなので、本人がやりたいならまずはやらせてもいいかもしれません。たまたまチームに馴染んで楽しければ続く可能性はあるかなと思います。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

向き不向きがあると思うので、サッカーダメでもバスケは得意とかもあるとは思うんですが、、
今時はバスケもサッカーと同じく小3だとすでに上手いです💦(先日年長の体験に行ったのですが、すでにみんな私よりうまかった😅)
さらにバスケもかなり走るスポーツなので、どうかなぁ…と思ってしまいました💦初心者チームがあればいいですが…💦

直接的に走りが関係しにくい武道系や卓球とかどうでしょう??
あとはボート、水泳、体操とかですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、
    走るスポーツ向いてないんだよなぁという気持ちと
    走る練習をガンガンして
    速くなってほしいという気持ちがあり、、😵‍💫

    私も夫もバスケ部なので 
    教えれるしなぁと😂 

    なんか、皆が普通にやっている部活を
    入るか入らないかこんなに考えないといけないものなのか、、と
    普通にやれないものかなぁ。皆ごく一般的な持久力あっていいなぁとか思います、、

    • 12月15日
ぽんママ

とりあえず体験をさせてみるのはアリかな?とは思いますが、個人競技の方が向いてるって感じなら、テニスとかどうですか?
うちの子はサッカーもやってますが、テニスもやっていて、テニスはスクールなので親負担も無いですし、良いですよー✨