※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

離婚に関する価値観や性格の不一致について悩んでいます。義姉からは我慢が必要だと言われていますが、実両親は支えてくれる意向です。子供たちのためにも頑張るべきか迷っています。

価値観の違い 性格の不一致だけでは
離婚は認められないのでしょうか、、、

最近ほんとに多くなってきて
我慢の限界です

義姉にも相談してますが
結婚したからにはある程度は我慢も必要じゃないかと、
悪いところばかり見ずにいい所も探していこ!
と言われました。
そうなのかもしれないですが、、

もしお別れしても
実母と実父は全力で支えるといってくれていて
子供たちも旦那よりじいじばあばに懐いていて
子供たちにとって父親という存在はとても大切だとは重々承知していますが、
本当にしんどいです。。


やはりもう少し頑張るべきなのでしょうか、、、
甘いですかね🥲

コメント

たぬ

協議離婚で旦那さんも応じてくれれば離婚出来ると思いますよ!!

はじめてのママリ

程度によると思います🤔
モラハラDVがあるなら自分の体のため、子供のために早々に離れた方がいいですが、
単なる価値観や性格の不一致で、個人的な旦那さんへの好き嫌いが出ているだけ、でも子供には優しい、パパをちゃんとしてる、育児家事まぁまぁやってるとかなら離婚するのは正直身勝手かなと思います🥲

  • m

    m

    モラハラ気質と友達に言われたことがあります。
    私もそう感じます

    子供たちには
    常に怒ってる感じがします。
    しつけや!みたいな、、
    いいパパとは思えないです。。
    家事はなにもしません。

    そうですよね(>_<)
    身勝手…が勝ちますよね😣

    どう耐えたらいいかもうわからないです😞

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    モラハラがあって家事育児の協力性もなくパパとしても機能してないなら、この先も時間の問題な気がしますし離婚でいいかと思います😌

    • 12月15日
  • m

    m

    こーゆうのにホント知識がなく
    頭も悪い私なのですが、

    離婚離婚って簡単に考えすぎなのかなと考えてしまったりもします。
    今すぐにでもさよならしたいくらいです😭

    • 12月15日
deleted user

協議や調停だけなら認める・認めないではないので相手が離婚に応じてくれれば離婚できます。

離婚裁判となると、性格の不一致だけでは難しいので別居期間を3年程度積むなど+αが必要になるくらいです。

deleted user

性格価値観が一致することなんてあるんですかね、、

  • m

    m

    ないですよね普通に考えて、、、

    みなさん耐えてるのですよね

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもだんなと価値観ちがいますがそのちがう価値観を不快におもうことはめったにないです。
    ただ単に、好きじゃなくなったわけではないんですか?

    • 12月15日