![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の前での喧嘩や感情的な怒りに悩んでおり、自分が親失格だと感じています。消えてしまいたいという思いも抱えています。
定期的に来る消えてしまいたい。と言う感情。
今日は久しぶりに堪えた。
子供の前で旦那と喧嘩、私は感情的に怒る、泣く。
もう、子供の前では絶対喧嘩しないと心に誓った。それなのにまたしてしまった。ずっと守れていたのに。
子育ても同じ。もう絶対子供に感情的に怒ったりしない。心に誓うのにやっぱり怒ってしまう。
何一つ自分で決めたことを守れない。
こんな親を見ながら育つ子供の将来はどうなってしまうんだろう。私はつくづく親失格だ。心の中の自分が死ねばいいのにって言ってくる。もう消えてしまいたい。家族の前からいなくなってしまいたい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じです。今日も喧嘩しました。なんならさっきもブタとか言われました。
もうこればっかりは相手や相性が悪かったと開き直ってます。自分が悪いのではなく、強いて言うならそんな相手を選んだのが運が悪かったということです。
そうでもしなければ自分の心が守れません。
夫婦喧嘩は見せない方が良いとか、感情的に怒らない方が良いとかそれは理論的には分かります。でも100パー守れてる人の方が少ないと思いますよ。
ママリさんが子供のために頑張っているのは、お子さんが1番分かってると思いますよ。どうか自分を責め過ぎないでください!好きなことして、好きなもの食べてたくさん寝てくださいね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。読んでいて優しいお言葉に泣けてきました😢
私は元々変に完璧主義なところがあってよくよく考えれば子供の頃からずっと強迫症を持っていたようにも思います。思い通りにならないとパニックになる(人には見せないですが心の中がひどく乱れる)柔軟性もなくて、1人の時は自分自身が上手く見通しを持って行動することであまり大ごとにもならず穏やかに過ごせていましたが子育ては自分がどれだけ管理していても上手く行かないことの繰り返しですよね。そこにストレスがすごくあり、さらには旦那の些細な一言にもものすごく腹がたつ。
元々は仲も良かったのですが、子育てが始まった当初は子供がパパ見知りがひどかったこと、私が実家が遠方で助けてもらえる人が周りにいなかったこと、仕事をしていたこと、子供が体調を崩しても休むのはいつも私、旦那が一度も休みを取ってくれなかったこと、過去のいろんなことをずっと根に持ってしまっています。産後の恨みってやつでしょうか。笑
そのあたりからずっと旦那を生理的に受け入れれなくなっています。
ママリ
私も完璧主義なところがあるので気持ち分かります🥲子育ては思い通りにいかないことの連続で、精神的に疲れますよね💦
そこで夫のフォローがあるかどうかでその後の夫婦関係って決まってくると思います。
私も産後の恨み、根に持ってますよ笑
ご実家が遠方だと頼れる人がいなくてつらいですよね…心がつらすぎる時は一時保育など利用して、気分転換してくださいね!
私は保育園のママ友会や習い事でのママ友さんとのおしゃべりが、良い気分転換になってます✨
あとは子育てはもうある程度適当に、最低限やることできてればOK、家事育児1人でこんなに頑張ってる自分偉いって言い聞かせてます笑
はじめてのママリ🔰
いつまでも根に持って自分の性格にうんざりもしてしまうのですが、本当にあの時の辛さはずっと心に引っかかっていて時間が解決してくれるのかもですがまだまだ子育て真っ只中の間は難しくてです😢
自分偉いの精神ですね!ありがとうございます😊