※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

帝王切開で出産し、赤ちゃんがNICUにいるため思い出の写真や動画が残せず、後悔しています。新生児期が終わる前に何か特別なことをしたいのですが、アイデアが浮かびません。何か良い方法がありますか?

約1ヶ月前帝王切開で出産し
赤ちゃんは呼吸に問題があるためNICUにいました👶
問題なく産まれていたら今頃家にいて
新生児期のいろいろな変化や思い出を写真や動画に残してあげられたと思いますが
NICUにいるため写真も動画も撮れていませんでした😢
赤ちゃんの無事や元気が一番なので多くは望まないし
写真も動画も親の自己満なのも分かってますが
自身の体調もあまりよくなかったので最初は
面会もたくさん行けず
産後1日目から少しでもなにかしてあげられていたらなと今になって後悔しています😞
毎日面会のために家と病院の往復でなにか楽しみがあればと思い質問させてもらいました

残り1週間で新生児が終わってしまいます
今日からGCUに移動になり、急な話だったので
なにができるか考えましたがうまく頭が回らず…
なにか想い出に残るようなことあれば教えていただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

往復での楽しみは難しいですが私は写真や動画たくさん撮りましたよ!NICUもGCUも我が子で経験してますがデジカメでも写真とかダメですか?
それこそjustbornのレターバナーとかと一緒に写真撮ったりもしましたし手形足形も自分たちで道具は用意してやりましたよ!
その気持ちを看護師さんとかに相談してみてはどうですかね?何かしらアドバイスくれるかもですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    一昨日の夜からGCUに移動しました
    助産師さんに話しましたが
    携帯1台持ち込み可能なんですが
    衛生上いろいろな道具は持ち込めず
    撮影する場所もないとのことでした😢
    コットの中やミルクのときは撮影可なんですがそれ以外に
    なにかできたらなと昨日1日考えていました😞

    • 12月16日
ママリ🔰

写るんですみたいなインスタントカメラ?も不可でしたか?

私の産んだ病院はNICUにインスタントカメラのみ預けられて看護師さんが写真撮ってくれると言われました!

しかし、最近ではなかなか売っておらず見つけられなくて、私もNICUにいた2日間の写真がなくて後悔しています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    携帯1台なら持ち込み可で
    助産師さんの人数も少ないから
    写真撮ってもらうのもできないと断られてしまいました😢
    融通というかいろいろ提案したんですが
    全て否定されたような感じで…
    コットの中の子どもや
    ミルクあげてるときの写真なら撮れそうだったのですが
    それ以外思い付かず…😢

    • 12月16日
あずき

うちの子も呼吸障害で生後GCUに入って、新生児が終わる数日前に退院しました。母子同室も経験せず、貴重な新生児期間をあまり一緒に過ごせなくて寂しかったのでお気持ちわかります...私の病院はスマホ持ち込み不可、普通のカメラならOKだったのですが普通のカメラなんか持ってないので、実家のデジカメを持ってきてもらうまでの数日間は全く写真が残せてません🥲
赤ちゃんの名前は病院にお伝え済みですか?産科の新生児室では通常「〇〇ベビー」だと思いますが、私の病院ではNやGの赤ちゃんはちゃんとその子の名前で対応してくれたので、コットに取り付けられてるネームプレートや足のネームタグなどを撮りました。自分が名付けた名前が初めて使用されてる場面なので、この子が一人の人間として対応してもらってるんだなぁ、と嬉しくなりGCUならではの写真となりました。
グッズ持ち込みは難しいとのことでしたら、赤ちゃんとご自身の手を一緒に撮るのはどうですか(^^)?手型足型はできなくても、かわいいサイズ感が残せると思います!あとは、ミルク中の写真や肌着姿もたくさん撮ってあげてください✨哺乳瓶や肌着も病院のものでしたら、今しか撮れない写真になると思います。
ベビちゃんが1日でも早く元気に退院できますように😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    名前は伝えてますが表示は○○ベビーのままです😣
    あずきさんが付けたお名前を呼んでくれる、表示されてるのはいいですね😌💕
    どうにか変えてもらえるよう聞いてみます!
    残り何日で退院できるか分かりませんが親の手との比較対象で日々の手足やミルク中の写真撮ろうと思います☺️

    • 12月19日