
コメント

ママリ
案ずるより産むが易しですよ!
頑張って下さい!

ルーパンママ
サポートして貰っているのであれば、うーん…
妊活するのはいいと思います。
が、サポートしてもらう頻度は減らしますね💦
それが覚悟の証だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今も頻度としては、月に2回程度、幼稚園お休みの日と夫の泊まりが重なった時だけ、実家でお風呂まで済ませて帰ってます。
その日以外は、実家へ行かず夫婦あるいはワンオペでやってます💡- 12月14日
-
ルーパンママ
私はフルタイムで二人育ててますけど、実家&義実家にヘルプ願うのは年に一回あるか程度です。
(電車で一時間程度です)
月に二回、実家でお風呂まで…は、私には「頼ってるな」感あります。
まずは、それをゼロにされては?
それをクリアしてから、やっと三人目妊娠だと思いますよ。- 12月15日

ママリ
3人育ててますが、母に頼らずに産む覚悟なら何言われても大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼︎私も姉に比べたら、今もそれほど頼っているつもりないのですが…反対されますね🥲
- 12月14日
-
ママリ
そうなんですね💦
反対されてる理由が知りたいですね😣
わたし的にお母様の負担が大きくてそれが3人になったらさらに大きくなるからなのかなー?と思ったのですが、違うなら自分たちが育てていくだけだし、向こうからなにか手伝おうか?とか言ってこない限りは極力なにも頼まない!みたいなスタンスならいいんじゃないですかね!
本当育てていくのとか、お金出すのとかお母さんじゃなくて自分たちだし関係ないっちゃないですし✨✨- 12月14日

かよ
私も実母に3人目やんわり反対されていますが妊活してます😊
私の場合はサポートしてもらってないですし、実母の意見は無視してます。
実母自身が3人の育児が大変だった経験から反対されています、、
なぜお母さんが3人目反対されているか尋ねてみてはどうでしょうか?
これ以上サポートするのがしんどいと思われているのかもしれませんし、
ママリさんの金銭的・体力の負担を考えてかもしれません。
でも結局のところ、産み育てるのはママリさんと旦那さんなのでご夫婦で決めたら良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
今日言われたのは、今からまた産んで育てるのは大変だと言われたので、年齢や体力面だと思います😣
頭では夫婦で決めたらいいとわかっていながらも、実母に言われると引っかかってしまって…- 12月14日
-
かよ
親に反対されると後ろめたく思っちゃいますよね…- 12月14日

ママリ🔰
サポートありきであれば私も上の方と同じくうーん…となるかも知れないです💦結局産むのは自分、育てるのは自分たち夫婦なので自分たちで決めてもいいのかなとは思います☺️
ちなみに普段はどのようなお手伝いしてもらってる感じですか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼︎ 今は頻度としては、月に2回程度、幼稚園お休みの日と夫の泊まりが重なった時だけ、日中から実家へ遊びに行って、実家でお風呂まで済ませて帰ってます。
その日以外は、実家へ行かず夫婦でやってます💡- 12月14日
-
ママリ🔰
そうなんですね☺️それだとお世話が〜ってよりお身体の心配してらっしゃるのかなって思いました🤔
うちの母も私が高齢出産になるからと心配はしていました😂「腰が痛いわ〜3人目やからかな」と言ったら「加齢加齢」と言われましたが、私の体調を案じてくれていたように思います。親としては心配なんだろうなと思いますよ〜!- 12月14日

はじめてのママリ🔰
3人目望まれてること自体、素晴らしいことだと思います😊
3人目をご出産されても、どの部分なら今後も頼れるかすこーし話してみたらどうでしょうか?
お母様から一切頼らないでって言われても意思が変わらなきゃ進めてもいいかもです。
家族で助け合って生きていきたいですよね。
誰にも頼らずに夫婦だけで子育て!ってそんなに気負わないといけないことなのかなって最近思います。
-
はじめてのママリ🔰
前向きになれるコメントありがとうございます🥲
母は今も子供達のことはとても可愛がってくれますし、なんだかんだ3人目もできたら可愛がってくれるとは思いますが、やっぱり一人でもそんなこと言う人(ましてや実の親)がいると、どこか引っかかってしまって💦- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
少しお気持ちわかる気がします。
私自身、もう1人産みたいとならってないので、流せてますが、実母から「あんたのとこは、双子で大変だったから、もう1人はいらないよね。」と言われたとき、反応に困りました。
もう1人産んで子育てしたいというお気持ち、大切にしてください☺️- 12月14日

はじめてのママリ🔰
うちもどちらの親もそんな感じでしたが、34歳で産みました☺️💓
親県外なので頼るとすると泊りできてもらうしかなく😅はじめの頃は結構頼ってしまっていましたが、今はフルタイムで働きつつ、親のサポートなしでやっています!!2,6,8歳ですが意外とやれてます😆可愛い〜産んで良かったです〜💓
-
はじめてのママリ🔰
お話聞けて嬉しいです🤍そして、前向きになれるコメント…🥺🙏🏻
すごいです👏🏻でも、どうか無理せず頑張られてください☕️- 12月14日

k.kaka
私も35歳です!!
もう少しだけ待ってから3人目妊活したいと考えています。
本当はもっと早くって思ってますが色々理由もあり💦
実家と近くに住んでいるので普段から頼ってもいますが、親に3人目賛成、反対聞いたこともなかったです。
私ができることならもう1人…!と思っているので妊活しないで諦めることはしたくなくて自分(もちろん夫も)だけの考えで決めちゃってました😅
-
はじめてのママリ🔰
私も聞いたことはないのですが、私が3人目に前向きなのを知ってから、聞いてないのに言ってきた感じです😂
私も年齢のこともありますし、ある程度して無理そうだったら諦めて仕事復帰を考えますが、仕事は戻れても妊活は後回しにはできないので諦めたくなくて💦- 12月14日

はじめてのママリ🔰
私なら頑張ります!絶対に!人生一度きり、やりたい事したい事して後悔しないように生きたいから👌
年齢なんて関係ないし、親のサポートは減らしてワンオペ覚悟承知で頑張ります!
ちなみに私も2人目妊娠中ですが3人目4人目考えてます😂親には100反対されると思うけど知ったこっちゃない!って感じです😂
お互い頑張りましょう🩷
-
はじめてのママリ🔰
前向きになれるコメントありがとうございます✨私もそんな風に考えられるようになりたいです🥺
サポート減らしてでも、3人目欲しいので頑張ります🤍- 12月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲🤍