※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんとお風呂に入る際、毎日湯船にお湯を溜める必要があるのか、ガス代が心配です。シャワーだけでは寒いでしょうか。皆さんはどのようにしていますか。

生後1ヶ月なのですが
今日からお風呂一緒に入ろうかと!
ですが、毎日湯船にお湯溜めて入れなきゃでしょうか?
ガス代がやばくなりそうで!
まだ首座ってないし、シャワーだけだと寒いですかね?

みなさんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供産まれてから7年経ちますが、毎日おゆはってます!

  • みー

    みー

    365日、毎日湯船200Lくらいを沸かして一緒に入る感じでしたか?

    冬は毎日入れても、春、夏、秋はシャワーだけ、たまに湯船を沸かして入る!とかではなく
    365日ほぼ毎日でしたか?

    すごいガス代が大変な金額になりそうで😭

    それか、まだ小さいうちは
    シャワー一緒に膝の上で洗って
    赤ちゃんだけ、最後沐浴できるベビーバスにお湯溜めて体洗った後にお湯に数分入れてあげてから上がる感じでも良いんですかね?

    • 12月15日
  • みー

    みー


    11月から1ヶ月間、毎日じゃなかったでしたが、たくさんほぼ湯船沸かしてたら冬じゃない時の2倍の金額3万くらい来ていて
    これが毎日入るとなると月ガス代4.5万いくんじゃないかな?と
    みなさんそうなんですかね?

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は都市ガスなので
    床暖(ガス)毎日つけても去年までは高くて14000円でした。
    今年は値上がりしてもっと高いかもですが…
    夏は3000円しないです。
    うちは夏でもなるべくお湯はりますね!出かけてて忙しくてシャワーのみって日も中にはありますが、、夏も夏でエアコンで体冷えるので、なるべく温めるようにはしています。プールもしたりするので…

    シャワーして沐浴のお風呂するなら沐浴のままでもいいと思います!
    我が家も2人目は5ヶ月頃まで沐浴で済ませちゃうこともありました💦

    • 12月15日
花束❁¨̮

親はいいとして、赤ちゃんは湯船のほうがいいと思いますよ!とくに今の時期は🤔
首のシワの間の汚れは湯船で緩和出来るし、おしりかぶれもシャワーと湯船では大きく差が出るし、湯船ってリラックス出来るので良い睡眠に繋がるかと🤔

  • みー

    みー


    365日、毎日湯船200Lくらいを沸かして一緒に入る感じでしたか?

    冬は毎日入れても、春、夏、秋はシャワーだけ、たまに湯船を沸かして入る!とかではなく
    365日ほぼ毎日でしたか?

    すごいガス代が大変な金額になりそうで😭

    それか、まだ小さいうちは
    シャワー一緒に膝の上で洗って
    赤ちゃんだけ、最後沐浴できるベビーバスにお湯溜めて体洗った後にお湯に数分入れてあげてから上がる感じでも良いんですかね?

    • 12月15日
  • みー

    みー


    11月から1ヶ月間、毎日じゃなかったでしたが、たくさんほぼ湯船沸かしてたら冬じゃない時の2倍の金額3万くらい来ていて
    これが毎日入るとなると月ガス代4.5万いくんじゃないかな?と
    みなさんそうなんですかね?

    • 12月15日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    そうですね、生後1ヶ月間はベビーバスで沐浴、そこからは365日湯船でした。うちは初めてシャワーだけってなったのが2歳半の夏場でした。それまでは365日湯船やってました。
    首が座って、シワの汚れが気にならなくなったり、オムツかぶれがなくなる月齢になれば湯船に拘らなくても家庭環境に応じて真冬でなければシャワーでいいと思います。

    うちのお風呂その頃はガスではなく灯油だったんですが、バカ高かったですね。真冬はみんなそんなもんじゃないでしょうか…。いまはオール電化なんですけど、エアコンも相まってそれでも結構な値段になってますね。

    シャワーからの最後ベビーバスっていうやり方も、ご家庭がそれに合ってるならいいんじゃないでしょうか😊やり方に正解も不正解もないと思うので🙆‍♀️ただ、真冬はなるべく湯船がいいですよってゆうアドバイスを皆さんしてるんだと思いますよ。大変だし、お金もかかるけど…ベビーバスなら経済的でいいかもですね☺️

    • 12月15日
  • みー

    みー

    なるほど🧐
    新築建てたばっかりで、まだ1年しか経ってなくて
    初めてすごくガス代が30,000円来てたのでびっくりちょっとしてしまって!
    ずっと入るとなると、50,000位かかっちゃうかなぁと不安でした!
    でも赤ちゃんはしっかりお風呂入れてあげたいと思います💗

    • 12月15日
ママりん

毎日湯船を溜めてます‼︎
それなら沐浴のままでも良いかと思います🫡

  • みー

    みー


    365日、毎日湯船200Lくらいを沸かして一緒に入る感じでしたか?

    冬は毎日入れても、春、夏、秋はシャワーだけ、たまに湯船を沸かして入る!とかではなく
    365日ほぼ毎日でしたか?

    すごいガス代が大変な金額になりそうで😭

    それか、まだ小さいうちは
    シャワー一緒に膝の上で洗って
    赤ちゃんだけ、最後沐浴できるベビーバスにお湯溜めて体洗った後にお湯に数分入れてあげてから上がる感じでも良いんですかね?

    • 12月15日
  • みー

    みー


    11月から1ヶ月間、毎日じゃなかったでしたが、たくさんほぼ湯船沸かしてたら冬じゃない時の2倍の金額3万くらい来ていて
    これが毎日入るとなると月ガス代4.5万いくんじゃないかな?と
    みなさんそうなんですかね?

    • 12月15日
  • ママりん

    ママりん

    ご自宅のお風呂がどんなかんじか分かりかねますが、我が家は床暖つけっぱの代金込みで月3万くらいなので
    お風呂だけなら大したことないですね。上の子も入りますし、必要経費だと思ってます😊

    • 12月15日
  • みー

    みー

    私の家はお風呂とガスコンロと位ですかね。ガスは!
    週3日か4日ぐらいしか入ってない。で、ガスもそんな使ってないで30,000だったので必要な経費ではありますが、毎日週7で入って月1ヵ月ずっと入るとなると50,000 60,000位来そうで不安でした。

    • 12月15日
ママリ

膝の上に乗せてシャワーで洗った後お湯をはったベビーバスに浸からせてます!
親は寒いですが子どもは温まります☺️
予めベビーバスにお湯を張るのでぬるくならないよう熱めにためてます!

  • みー

    みー

    私もそうしてました!今日から
    一緒にお風呂入ったのですが!

    • 12月15日
  • みー

    みー


    11月から1ヶ月間、毎日じゃなかったでしたが、たくさんほぼ湯船沸かしてたら冬じゃない時の2倍の金額3万くらい来ていて
    これが毎日入るとなると月ガス代4.5万いくんじゃないかな?と
    みなさんそうなんですかね?

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    それはかなり高いですね💦
    うちはオール電化なので参考にならないかもしれないですがほぼ毎日沸かして月1.5万くらいです!
    ガスだと余計高いですよね🥲

    • 12月15日
  • みー

    みー

    お風呂沸かすとなると、電気のが安いんですかね?

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    ガスよりは安いと思います💦
    友人のところはガスで同じ月齢ですがやはり25000円は行くと言ってました!
    うちはオール電化で水道代4500円(2ヶ月分)電気代15000円前後です!

    • 12月15日
みー

毎日湯船の方がいいと思います!ベビーバスはすぐ冷めますし💦

  • みー

    みー


    365日、毎日湯船200Lくらいを沸かして一緒に入る感じでしたか?

    冬は毎日入れても、春、夏、秋はシャワーだけ、たまに湯船を沸かして入る!とかではなく
    365日ほぼ毎日でしたか?

    すごいガス代が大変な金額になりそうで😭

    それか、まだ小さいうちは
    シャワー一緒に膝の上で洗って
    赤ちゃんだけ、最後沐浴できるベビーバスにお湯溜めて体洗った後に40度のお湯に数分入れてあげてから上がる感じでも良いんですかね?

    • 12月15日
  • みー

    みー


    11月から1ヶ月間、毎日じゃなかったでしたが、たくさんほぼ湯船沸かしてたら冬じゃない時の2倍の金額3万くらい来ていて
    これが毎日入るとなると月ガス代4.5万いくんじゃないかな?と
    みなさんそうなんですかね?

    • 12月15日
  • みー

    みー

    生後1ヶ月から今まで、旅行や体調不良を除いて毎日180L湯船でお湯張っています。
    沐浴はお湯がすぐ冷めちゃうので私は新生児までで終わりにしました。

    もし戸建てでプロパンなら、ガス販売店の見直ししてみてはどうですか?

    • 12月15日
  • みー

    みー

    一応、都市ガスでして!

    • 12月15日