
年少の子どもに落ち着きがないことについて悩んでいます。保育参観ではじっとしていられず、他の子どもに気を取られていました。療育を考えるべきでしょうか。
保育参観だったのですが、年少さんでも落ち着きない子っていますか😭?
ずっと座っていられる子、ママにべったりな子はいましたが、うちの子はずっとじっとしていることは出来ませんでした🥲
隣の子が保育参観中におもちゃを出して遊んだり本を見始めたり気が散ってしまったところもあるかと思いますが、まあ落ち着きがなかったです。
ずっと落ち着きのなさには悩んでいて、保育園の先生や心理士さんと面談したこともありますが指摘されることはなかったです。
しかしもう先を見据えて療育などに繋げてもらった方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ママ
コメ失礼します!
上の子が年少です、全く落ち着きなく座ってられないのも普通にあります😓集団行動に慣れてないせいもあると思います
興味があるもの以外大人しく座ってられないので、補助の先生つけて頂いています!やりたい時とやりたくない時の浮き沈みもあると思いますよ🤗
上の子はよく落ち着きがないと先生からご指摘頂きますが、親が思い詰めても何の解決にもならないですし。それに幼稚園に入れて出来るようになった事などありませんか?ダメな所に目がいってしまいがちですが、成長もその分大きくあると思いますよ!私は気にしない派です!
はじめてのママリ🔰
うちは1歳の頃から保育園に通っていて🥲年々成長している部分はたくさんありますが、他の子と比べると落ち着きだけはないです…
今日は隣の子がおもちゃで遊び出したのが痛かったです🥲
なんで◯◯くんは遊んでるのにダメなのー!とぐずぐずしてしまって参りました😓