※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

復帰時の働き方で迷っています。現場仕事の給料は低めですが、インセンティブで稼げる可能性があります。一方、教育やマネージャー職は基本給が高いですが、年収は少なくなります。子供の事情を考えると後者が働きやすいかもしれませんが、年収の差が気になります。どちらを選ぶべきでしょうか。

今後の働き方について

復帰する際にめちゃめちゃ迷っています。

現在エステ的な現場仕事のある会社で働いています。

自分で言うのもなのですが、一応いままでは指名率、売上を7年ほどずっとトップでやっておりました。

育休明け復帰の際に下記2つの働き方で迷っています。

①引き続き現場での仕事。給料保証ありだが低め設定。指名&インセンティブで稼いでいければ産休前の私なら年収600超。働く時間は10時から16時半

②現場ではなく、教育やマネージャーといった人を使う仕事。基本給高め。バリバリ現場でやっていたときよりは稼ぎはないが、体力的には現場より疲れないし、定時でしっかり帰れる。年収450くらい。
働く時間は9時から6時。

子供を産む前はガンガン①で稼ぐ気満々でしたが、今後子供が二人になったとき、お熱のお迎えなど、どうしても現場だとお客様に迷惑をかけてしまうのではないのか、と考え②のほうが働きやすいのかな、とおもっています。

ただ、①は確定年収ではないにしろ、②と大きな差があり諦めきれず。。。

みなさんならどう選択しますか??

コメント

ミッフィー

私だったら②にします。
子どもが2人に増えると小さいうちは風邪の移しあいや、園で貰ってくる頻度も多いので、お客様のことも自分のメンタルのことも考えて、子どもがある程度大きくなり、体調を崩す頻度が落ち着くまでは②を選びますね。

  • ゆり

    ゆり

    そうですよね!
    やはりガンガン働く気でいても呼び出されちゃったら仕事にならないですよね😭

    お客様もご迷惑かかりそうなので、人事部とそうだんにしてみます!ありがとう御座います!

    • 12月15日
はじめてのママリ

②を希望できるであれば②の方が今はいいと思います。

子供、思ったよりめちゃくちゃ風邪やら病気とにかくもらってきます。
最初のうちは〜なんて思いますが流行る病気の種類が違うので結局1年ほど何かしらの病気にかかってます。
兄弟いたら兄弟で移し合いして1ヶ月まともに出勤できないってこともあります。
けど3〜4年すれば体もしっかりしてきて病気にかかりにくくなってくるかなー?と。
それから①に戻れるなら戻るって選択がいいかなと私は思います。

業種は違いますが私も現場仕事が好きです。ですがやっぱり迷惑かけることが多々あり、今は私が休んでも大して迷惑かからない仕事してます。
子供が小学校に行ったらまた現場で働こうって思ってます。

  • ゆり

    ゆり

    なるほど〜
    少し大きくなったらまた現場でバリバリって方針ですね!!

    確かにそれなら勉強の為に1度マネージャー職でゆっくり働くのも悪くないかな、と思えるようになってきました!

    ありがとうございます!

    • 12月15日