
男の子と女の子の育てやすさの違いに驚いています。上の子は育てるのが大変でしたが、下の子はとても育てやすいです。皆さんはどう感じていますか。
男の子と女の子でこんなにも育てやすさが違うのかと驚いています
上の子は男の子で新生児期から1歳くらいまではまともに夜寝ることも出来ず、ミルクはきっちり2.3時間置きに起きるし泣いて全然寝ないしで大変だったのですが、下の女の子は新生児期からこれまで夜は一回も起きずに寝るし寝る時もミルクを1回飲めばそれで朝まで寝ます。
お腹すいた、眠い以外で基本泣かないしほんとに育てやすすぎてビックリします
1人目で大変さを経験していてよかった〜って思います🥺
女の子ってこんなにも育てやすいものなんですね
私も赤ちゃんの頃は全然手がかからなかったみたいです
皆さんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰

ゆずなつ
うちは、女の子2人ですが圧倒的に上の子のほうが育てにくかったです!

はじめてのママリ🔰
女の子2人ですが上の子は育てやすく下の子は手がかかります😂
6ヶ月でまだ3時間おきに夜授乳したり、眠るのが下手だったりミルクの飲みもよくありません!起きてる間は比較的機嫌良いです✨

はじめてのママリ🔰
我が家も上男の子、下女の子です!
年齢差も同じくらいですが、下の女の子のが寝るのは下手です😇
上の子の方がよく寝てくれたしあまり泣かない赤ちゃんで赤ちゃん時代は楽でした😂
今4歳2歳ですが上の子はヤンチャなタイプで目が離せず手がかかります💦
下の子は逆に大人しく塗り絵とかしたり1人でどこかに行ったりもしないので楽です😂

はじめてのママリ🔰
女の子男の子どっちもいますが、
どっちも割と育てやすいです♪
どっちも夜泣きなかったし、
完ミだったのもあり、2ヶ月ごろにはまとまって寝ていました🥺

ママリ
性別じゃなくて本当に個人差だと思いますよ!
うちは男の子も女の子もいますけどどちらも育てやすいです✨

退会ユーザー
女男女といますが、寝る寝ないも飲む飲まないも性別関係ないと思います!
上の子と下の子それぞれの個性だと思いますよ!
うちは大きくなって力がついてきた時に対処が大変だなと思うのは男の子です😂

はじめてのママリ
病院の先生や保育士さんに、男の子と女の子だと全くエネルギー量が違うから、男の子はとにかく活発な子が多いし、体力には差があると言われました💡
ただ、二人とも男の子を育ててみて、我が家は長男が0歳〜3歳を迎えるまでは育てやすく、次男は1歳〜現在にかけてとても育てやすく感じています👶🏻

退会ユーザー
寝る寝ないは個性だと思います〜😆
うちは娘の方が敏感ですぐ起きちゃうので大変でした💦
ママ友と話してても、よく寝る子は男女関係なくいますね〜
-
退会ユーザー
あ、でも男の子の方が体力あって…というのは関係あるかもですね?
ちなみに、母乳飲む量は息子の方が圧倒的に多かったです!- 12月14日
コメント