妊活を始めて1年が経ち、病院で卵胞が19mmと診断されました。自己流ではD17に排卵していたため、卵胞が大きくなりすぎたことが原因かもしれないと考えています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
妊活初心者です。
自己流で1年ほど授かれず病院受診しました。
D11で卵胞19mmでもうすぐ排卵しそうとのことでした。
自己流の妊活では基礎体温、排卵検査薬で
いつもD17くらいの排卵です。
いままで授かれなかったのは
卵胞が大きくなりすぎてあまり良くなかったのかな、、
というわたしの予想なんですが
どうでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
クロミッド など誘発剤を使っていると、卵胞が20ミリ超えてもなかなか排卵しないことはありますが、D17で自然に排卵できていたならそこまでその点は心配いらないんじゃないかな?と思いました。
たまたま今回早く育ったのか、育ってから排卵するのに時間がかかるタイプなのか、今後の通院でわかってくるのかなと思います
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥹
今回が排卵早かっただけかな〜と思いつつもあまりなかったので不思議に思ってました。
排卵するのに時間がかかる場合もあるんですね!
次の受診は生理来てからと言われたので
今回の排卵はどんな感じなのかわからずもやもやです☁️
とりあえずタイミングだけは取っとこうと思ってます✨
ままり
個人差や周期差はけっこう大きいと思います。
また、排卵してから基礎体温が上がるまで少しかかる人もいるので、もしかするとこれまでD17と思っていた排卵ももう少し早かった可能性もあるかなと🤔
私は排卵のタイミングが掴めずヤキモキするのがいやなので、育ったらhcg打ってもらう方法が精神的には楽でした
はじめてのママリ🔰
確かに排卵が少し早い可能性はあるかもですよね、、
前回流産だったのですがそれまではD13くらいの排卵でした!
私も少しでも早く妊娠したいのでその方法いいですね😳
詳しく教えてくださりありがとうございます✨