療育や受給者証をもらうデメリットはありますか?娘の自信をつけるために通うことを考えていますが、受給者証が知られることで影響があるか心配です。
療育、受給者証をもらうデメリットってありますでしょうか、、?💦
発達障害と診断されたわけではなく、習い事感覚で行ってみたらどう?と心理士さんに助言していただき通おうかなと思っています。
(日常生活は問題ないですが、娘は何事も自信がなくもじもじしてしまうことが多いので、療育で少しずつ自信をつけてもらおうかなという感じです)
ただ親のエゴですが、小学校受験を考えていたり、あまり保育園にも知られたくなく、、、
受給者賞をもらうと第三者に知られたり、今後何か影響はあるのでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
特に自分から言わないのに自治体から連絡が行くとかはないです。
ただ、子供が自分から話したり、同じところに通ってる人が雑談とかで〇〇ちゃんと一緒のところ通ってるーとか言われたらバレますね。
療育=凹凸ありって認識ではあると思うので、内緒にしていて後でバレた時に(例えばお受験とか)面倒なことになる可能性は否めないかもしれないですが、そこは実際どうなのかまでは分からないです。
ママリ
ズレた解答でしたらすみません。
うちの幼稚園、療育通ってる子めちゃくちゃ多いです。
プレでも普通にみんな子供を療育に通わせてる話し(プレの子本人だったり上のご兄弟の話しだったり)するし、なんなら7割くらいの親が通わせてますよ!
この前は娘(うちは姉弟2人とも療育通い)のクラスのお母さんと療育通ってる話しになって今って療育行くの当たり前なんだなーなんて思いました。
頭が良い子だってたくさんいますよ。
小学受験にどういった影響でるかは分かりませんが、小学校にバレる確率も低い気がするんですが。。
第3者からは特に知らされないと思いますが上の方がおっしゃってるように子供本人がベラベラ話して周りに知られるって可能性はあると思います。
うちの娘は習い事、幼稚園、遊び場でその日限り遊んでくれるママさんなど色んなところで療育の事業所の名前出してます!笑
あづ
療育行ってるとか受給者証もってるとかは、第三者に知られることは絶対ありません😌
送迎の時に同じ園の人と会ったりしたら、ある意味知られてしまいますが😅
でも保育園には連絡行くかもしれません。
うちは受給者証の審査をする上で園での様子など聞き取りがあるらしく、園に連絡が行くけど大丈夫ですか?と聞かれました。
でも働いてた幼稚園(私立)は市役所から連絡とか一切なかったので、保護者から言わなければ療育行ってることも知らなかったです😅
多分自治体によって違うのかなと…
でも園に連絡行ったとしても、お受験には関係ないと思いますよ😌
進学先書く欄があるから受かった子は分かるけど、誰がお受験してるかとか全く知らなかったです😅
療育に行くことで本人の能力を伸ばしたり困り事を減らすことは出来たりするので、本人の成長には繋がるかなと思います😊
コメント