※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもがサンタを信じるか悩んでいます。サンタ制度を続けるべきか、親が直接プレゼントを買うべきか、どうすれば良いでしょうか。

4歳、サンタを諦めるか悩んでいます😔みなさんならどうしますか?
去年まではクリスマスをあまり理解しておらず親があげたいものをプレゼントしていました。
今年から本人の希望を聞くことにしましたが、もうおもちゃのことで頭がいっぱいで12月に入ってから早く欲しいとうるさいです😇
欲しいものもコロコロ変わるので、今日おもちゃ屋さんに行って最終確定させようかと思ったのですが、「サンタさんいや。今日買う。」とこれまたうるさくて、もう今年はサンタさん制度やめてしまおうかとさえ思い始めました😩
あと少し頑張って耐えてサンタさんが来た喜びを知ってもらうか、サンタさんなしで親が買ってしまうか、、みなさんならどうしますか💧?
一応、去年もサンタさんがプレゼントをくれたことを覚えてはいるようなのですが💧

コメント

deleted user

4歳であれば、園やお友達との間でサンタさんのお話をすると思うので、あとあとうちには来なかった…😭とまた大騒ぎになる恐れもあるかなと🤔
うちも思い返せばこれまで12月はサンタさん関連の絵本を読んで、いま準備してくれてるんだね〜あと何日で来てくれるね〜とある意味サンタイベントの洗脳状態だったかもしれません笑
おもちゃも見てしまえばその時に欲しがるし、コロコロ変わるのでどこかのタイミングで決めちゃいます!何もらっても喜んでくれると思います✨

さらい

サンタはサンタで別のものを贈ります。おもちゃではなく

k

サンタさんも準備する時間が必要だからね!と言ってとりあえず決めさせるしかないですかね…💦
うちもその頃はコロコロ変わるし今欲しいとか言いましたが、ワガママ言ってるとサンタさん来ないって〜!とか言って何とか我慢させてました💦
やっぱり、朝起きてプレゼントがあった時の喜びは格別だと思うので耐えます!!

まー

サンタが来た喜びを知ってほしいですが、目の前のおもちゃでアレコレ考えることができなくなると思うのでサンタ制度辞めていいとおもいます!
うちも辞めました!

  • いか

    いか

    横から失礼します!
    何歳でやめたのですか??
    ちょうど我が家も悩んでいまして!

    • 12月14日
  • まー

    まー

    すみません、今年のクリスマスからです笑
    昨年もクリスマスは本当にグダグダでまさかのイブにツリーを片付ける始末になってました笑
    今年は5歳だし成長したかな?と思いきや全然ダメで…
    一人っ子で幼稚園も冬休みに入り周りとクリスマスの会話もなく正月になるのでいいかなーと!

    • 12月14日