
小学校の公園利用に制限はありますか?学区内の公園しか使えないという暗黙のルールがあると聞きましたが、実際どうなのでしょうか。
皆さんの小学校では放課後や土日に遊べる近所の公園に利用できる公園の制限ってありますか?
うちの近くはそんなに遠くない範囲に小学校が3つあるので結構学区が繁雑していて、それぞれの小学校にメインの公園が1つずつあってどの公園も行き来しやすい範囲にあります。
それこそ幼稚園時代はどこの公園も行っていた感じです。
けど小学生になると自分の学区の公園しか使ってはいけなくてそれが暗黙の了解みたいな感じと聞きました。
実際小学生になってそれが本当なら口頭で言われたり、手紙を貰うかなと思ったんたですが、なにもなく。
それにそれを守ろうとしたら保育園や幼稚園なんて基本色んな学区の子が居るのに小学生になった時点で保育園や幼稚園の友達と遊べなくなっちゃうし、小学生のお兄ちゃんと幼稚園の妹がいるみたいな場合に同じ公園で遊ばせることが難しくなってしまいます。
それでもそれが当たり前そういうものなのでしょうか?
このあたりの学区だけの変なルールなのかどこでも当たり前なのかどうなのかなと思いまして。
- アイカ(生後5ヶ月, 7歳)

りほ
公園はみんなのものです。
そんな制限聞いた事ないです😅
勝手に誰かが言い出して始まっただけじゃないんですかね?それかが暗黙の了解になってしまった…的な。
学校でも何も言われていないなら普通に公園行って良いと思います。
何か言われたら、それって何処で決まったんですか?って、言ってきた人に聞いていいと思います!

はじめてのママリ
同じような地域ですが、そういった制限は特にないです。
ただ、制限はないですが、自然と〇〇学校の子が集まりやすい公園、みたいなのはあります。
別に他の学校の子がいたところで何も起きないですが、ここの公園に行けばたいてい〇〇学校の子が多く集まっている、という感じです。

まる
公園の利用制限は特にないです!
でも子どもだけで校区外には行かない、っていうルール(?)になってます。なので、うちの学校の場合は近くても子どもだけでそこの公園には行けないことになってしまいます。親が付き添ってたら校区外でもどこでも遊べます。

ユウ
子供だけで校区外へ行かないというルールがあることと、あまり平日の公園に親が付き添っていないこととを思うと大体同じ学校の子しかいないって感じですね😅
数ヶ所大きな公園(駐車場が複数あるくらい)が何ヶ所かありますが、そこは市外からも集まるくらいなのでいろんな学校の子が親と一緒に来てます💦
親と一緒ならいいんじゃない?とも思いますけどね😅公共のものですし、大人に「ここは俺たちの公園だから出て行け」と言えるくらいの子がいるなら逆に危ないので撤退した方がいい気がします😅
コメント