※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが夜泣きや寝かしつけに苦労しており、昼間も外出時に寝られず不機嫌になることに悩んでいます。夜間断乳を試みたが効果がなく、同じような経験をした方や対策を知りたいです。

生後9ヶ月で、寝るのがすごく下手です。

生後7ヶ月ごろから夜泣きが始まり、短かくて1時間、長くても4時間ほどすると必ず泣きます。

最近は背中スイッチも激しく、抱っこで寝てても置いたら大号泣、少し泣かせているとベビーベッドの中でつかまり立ちして泣いています。。。

生後6ヶ月頃までは抱っこしなくても、指を吸いながら寝てくれてたのですが、、最近はなぜか指も吸わなくなりました。

かわりに歯軋りをしてるので、おそらく生え始めで歯が痒いのかなとは思いますが、、、

昼間も特にお外に出かけるとまったく寝れず、不機嫌になりずっと抱っこです。

周りの友達は、夜通し寝る子や夜泣きもメンタルリープ期間だけの子が多く、共感者がいないため凄く辛いです。。

寝不足と抱っこで体力も削られています。

ちなみに夜間断乳もしましたが、夜泣きは変わらずです。

どなたか同じような方いらっしゃいますか?何か対策はありますか?

コメント

ゆめ꙳★*゚

息子も寝るのが下手くそです😅
いまだに寝言泣きとかはあります😱💦
夜泣きに対策って正直ないんですよね……
もうとことん付き合ってあげるしかなかったです🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も寝言泣きあります!😭
    やはり付き合ってあげるしかないんですね、、成長の過程だと思って頑張ります🥲!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

上の子が生まれた時から3歳くらいまでとにかく寝ない!寝てもすぐ起きてギャン泣き!成長して落ち着くかと思ったら夜泣きから夜驚症に移行してしまって地獄みたいでした😂💦

なので当然外でも泣くしぐずるので外出も必要最低限しかできませんでした😭

でも下の子が生まれて学んだのですが、多分子供が泣くことに付き合い過ぎていたな?と…

1人目なので放ったらかしにするという概念がなかったのでずーーーとあやしたり抱っこしたりと、とにかく昼夜問わずかまいまくって勝手に私は疲れてイライラしてました💦

下の子は泣いていても上の子のことで構ってあげられなくて、放ったらかしにしてる時間があったからか?
泣いていても諦めて勝手に1人で寝たりするようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子さん状況似てるかもです💦!
    そしてやはり下の子さんは1人で寝られるのすごいです!!

    構いすぎるのも泣いてしまう原因の一つなんですね🥲横にいるとつい全部のことに構ってしまいますが、あまりにも疲れたら少しほっておくというのもありですね。
    そう思っているほうが気持ちの余裕も出そうです。ありがとうございます😭

    • 12月15日