![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が寝る前に愛情を伝えると、嬉しさから涙を流します。普段から愛情を示しているものの、向き合う時間が少ないためかもしれません。長男との時間を増やすべきでしょうか。
3歳の息子に寝る時に
「大好きだよ。ママのところにきてくれてありがとうね」
と伝えると、
「僕もママに会えて嬉しい。涙でちゃった」とちょっと泣きます😊💦
たぶん嬉しくて泣いてる気がするのですが、、、
普段から大好きと伝えてるつもりではいるのですが、2人とも自宅保育で下の子もいてちゃんと向き合える時間が少ないから、改めて言われると泣いちゃうのですかね💦
もうちょっと長男との時間を作ってあげたほうがいいですかね💦
- mama(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの5歳娘も、毎日ただ一緒にお布団に入るだけで、ママが大好きで涙が出ちゃった…と言います。笑
先日、自分の名前はいつ決まったのかと聞かれたので、お腹に来る前から決まっていたと正直に伝えたら、ママとパパの所に来たいって思って来たの!と号泣してました。
感受性豊かなのか?とにかくよく、悲しい涙じゃなくて嬉しい涙で泣いてます。
![年子怪獣mama🦖🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子怪獣mama🦖🐾
うちの長男も感受性豊かなので
すぐ涙目になります🥺
同じことを次男に言っても全然ケロッとしてるので向き合う時間云々じゃないんだと思ってます😂
-
mama
ありがとうございます😊
兄弟でも全然違うのですね!
確かに、我が家も兄は大人しく、弟は騒がしいタイプなので違うかもしれません!笑
寂しい思いをさせてるのかと心配してしまいましたが安心できました😊✨- 12月14日
ままり
すみません途中でした!
しっぽりを求めているなら付き合って、涙も流していいと思います。
個別の時間は5歳くらいには欲しいかもですね。うちも2歳差で、上の子4歳のときくらいから2人時間を作るようになりました。
mama
ありがとうございます😊
感受性が豊かなんですね!
こんな小さな子でも嬉し涙を流すのかとビックリしてしまいました!
2人自宅保育で夫が単身赴任中なので、なかなか一人ずつの時間がとれずに心配してしまいましたが、、、弟が先に寝た時の長男とのお布団の中での2人時間を大切にしていこうと思います😊✨