※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペお風呂、どんな風にしてますか!!

ワンオペお風呂、どんな風にしてますか!!

コメント

🍨

まだ生後1ヶ月の時期は赤ちゃんだけ入れて私が入る時にはお風呂のドアをあけて赤ちゃんはお風呂の外のドアの前に寝かせて見ながらさっと入っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!お風呂の前に置いてると泣いちゃうんですけど、もうしょうがないですよね😂

    • 12月13日
  • 🍨

    🍨

    泣いてましたが目を離すよりと思いそうしてました🥹

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね🙂‍↕️🙂‍↕️

    • 12月14日
deleted user

生後1ヶ月だったら先子供だけ入れてました
沐浴用の桶使ってあったまってもらってました

子供寝てる間とかにさっと自分は入ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に入ってるので、子どもが寝た後に入るのもありですね!、

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

お風呂も脱衣所も割と狭いのでワンオペの日はベビーバスで新生児の時とおんなじ感じでした!笑
私が入る時はお風呂場のドア開けっぱなしで脱衣所にバウンサー置いてそこで待っててもらいました!
冬は激寒でしたが我慢だあああと思って乗り切りました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬のお風呂は激寒ですよねー!暖房かけまくりです‪‪𓂃 💸やっぱり待ってもらう方法ですよねー🥹🥹

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと暖房もかけまくりでした😂
    寒すぎる時は気持ち程度ですがベビーバスに熱めのお湯はって自分の足湯にしながらお風呂入った時もありました!笑

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!色んな工夫がありますね🙂🙂

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんを脱衣所に待機させといて、先に自分を洗ってからお迎えして、膝の上で洗ってあげて、一緒に湯船入って、一緒に出るってしてました^ ^

赤ちゃん泣いてても、寝返りとかまだしないから放置です^ ^逆に泣いててくれた方が「ちゃんと生きてる」って確認ができるので良いです笑
静かだと逆に大丈夫か?!💦って焦ります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど!!泣くのは元気の証ですね!ありがとうございます!

    • 12月14日