※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
お仕事

近所に頼れる人がいない中で、夫が多忙なため、子供の体調不良による仕事の影響を心配しています。来春の事務職への転職を考えていますが、病児の対応についてアドバイスはありますか。

近所に頼れる人がいない方、
お仕事どうされていますか💦?

夫は公安職で、
家庭を理由に仕事を休んだり離れたりできず、
平日は8:00〜23:00不在
休日も泊まりや試合(武道必須)で
不在がちです。

今は週3〜4でランチタイム(11:00〜15:00)のみ
飲食のホールで働いていますが、
去年度は子供達の体調不良が続いて
シフトを減らすよう言われました。
(やんわり転職も勧められました💦)

今年度は子供達の体もある程度強くなり
病欠は1日のみでした。

来春長男の就学に伴い、
8:30〜15:30の週5事務職に転職を考えていますが、
子供の体調不良が続くと
クビになったりする事もあるのでしょうか💦

今年度は奇跡的に、インフル、コロナ、
胃腸炎、手足口病など、長引くような体調不良に
なってないので良かったのですが、
もし兄弟がバトンタッチで感染した場合など、
みなさんはどうされていますか😭

週5で働こうと思ったら、
病児に預けるしかないですよね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

来年小学生、来年年少クラスの娘2人いますがフルタイムで正社員で働いてますよ〜
夫は土日含めて仕事、休めないので病欠とかは100%私が対応、両家遠方で頼り先ゼロです!

はじめのニ年くらいは有給なくなるくらいめちゃくちゃ休みましたが今年は結構休み減りました☺️!
半月以上いかなかった時もありますよ笑

就職してしまえば中々クビにはなりませんが、休み増えるとやはりぐちぐちいう人もいますね。
あとはただただ子持ちで仕事探すのがめちゃくちゃ難しくまずはそっちかなとおもいます🫠

a.

我が家も来年上の子が小学校にあがります🙋‍♀️一緒ですね😊
そして同じく我が家も両実家遠方、夫海外赴任中でワンオペです😇上の子の就学に伴い、今年在宅やフレックス可能な職場(フルタイムになってしまいましたが)に転職しました👍それまでは週4、出社のみ、9:00-17:30でした。
転職前は病児も予約取れないので早々に諦めていた為、子どもの体調不良は休む一択でした😣
今は在宅にしたり(とはいえ、有給減らさない為の在宅って感じですが笑)、フレックス使えるので仕事時間調整したりして乗り切ってます☺️勿論休む時もあります。
子どもの体調不良に寛大な職場に出会えるといいですね❣️