
私は人間恐怖症で、幼少期からのいじめや家庭環境の影響で友人関係が築けずに苦しんでいます。現在、少しずつ人間関係を広げようと努力していますが、周囲から避けられることが多く、自信を失っています。特に子供の幼稚園でのママ友との関係が難しく、今後の人間関係に不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
以前も質問しました。
答えてくださった方以外でお願いします。
どうか批判などなしでお願いいたします。
長文失礼します。
わたしは顔がかなり特徴のある顔をしており幼稚園のころからイジメられ、小中高はここに書けないくらいガチなイジメにあい続けました。
おかげで人間恐怖症で友達も恋人もおらず、まともな社会人にもなれず周りから嫌われ続け、苦労しました。
家庭環境も悪くめちゃくちゃな育ちをしています、お察しください。
20代後半になり、メイクや服装の研究に力を入れ、お金もだいぶかけ努力して人並みに男性から声はかかるようになりました。
しかし人間恐怖症は治らずコミュ障でダメでした。
現在の旦那はアプリで知り合いましたが大外れ、子供が生まれ発覚しましたが旦那にはバリバリの精神障害がありました。
人と関わってこなかったわたしはそれに気づかず…
今は勉強して知識をつけ障害のことを学びました。
壮絶な毎日を過ごしています。
子供たちの幼稚園でもギャルっぽいママやイケイケママが多く怖いなと思ってしまいます。
マスクですがどうにか笑顔を作り挨拶だけは続けてきましたが、わたしの根暗な部分が雰囲気として出ているのか、マスクでも顔が悪すぎて気持ち悪いのか…
目も自分で瞼をいじくってなんとか奥二重までして優しく見えるメイクもしていますが、やはり睨んでいるみたいで怖いのかな?とも思います。
顔はゴリラみたいです。
どうにかたった1人、息子のお友達のママさんとご飯に行けるような仲になりました。
このママさん1人いるだけでとてもありがたい幼稚園生活になりました。
よく誘ってもらえますし、連絡も来ます。
しかし来年小学校が変わってしまいます。遠くなるし、もうお別れです。
他に気軽に話せる人もいません。
娘の方も特に仲のいいお友達が定まってきました。
わたしは、かなり勇気を出し、にこやかに挨拶をしていました。
いつも遊んでくれてありがとうございます。仲良くしていただいているみたいで!と声をかけます。
しかし次に会った時には無視されたり、挨拶しても続きません。
向こうから挨拶されることは決してないし、今日なんて娘が仲良くしている男の子のママさんは、わたしの「こんにちは」を無視して走って帰って行きました。
明らかに避けられています。
他の方も、以前に上記のように挨拶させてもらったことを覚えられてもいません。
なぜそこまで印象に残らないのか…
やはりわたしの醸しだす雰囲気が関わりたくない人物なのか。
みなさんイケイケで誰とでもすぐに仲良くなり、気づけばタメ口で話しています。
私は唯一のママ友さんにもタメ口なんてとても無理です。
下の子妊娠中と妊娠前、流産が続いたり重症悪阻でほぼ1年間幼稚園に顔を出していない間にかなり人間関係に出遅れた感はあります。
いまだに一部の人からは「誰?」と思われてもいますし、ギャルママ達からは「この人、あの人」呼ばわりされているのも知っています。
〇〇君のママという呼ばれ方もしません、一部ママさん達からは認識すらされていないからです。
娘のクラスでは運動会で並んでいる時に前にいたママさんに話しかけようとしたらそのママさんは「Aちゃんママを待とう!Aちゃんママが来る!Aちゃんママどこ〜!」と独り言のように言い出しました。
なぜ私の娘とあなたのお子さんが仲良いのが分かっているのに私とは話してくれないのだろう、わたしと話すのが嫌だから、話しかけられるのが嫌だから他のママさんを待っている!というアピールを口に出してまで言わないといけないのか…心の声が漏れたのか…
以前の投稿でかなり励ましていただきましたがやはり人間関係がうまくいかず、自信を無くしています。
上手くいかないも何も、始まってもいません。
ちなみにですが、自分のことは大嫌いですが、第三者目線で見てそこまで悪いとも思えません。
通い始めたばかりの新しい美容室では、「ママリさんすごく優しいですね。うちの親戚の仕事場に入って欲しいです。本気で考えませんか?」と言われたり、とある子供施設のおばちゃんからは「あなたみたいな優しい人がいると助かるのにな。」と言われます。
仕事場では後輩達や年下からは慕われるし、「ママリさんが辞めるなんてもうやっていけない」と泣かれたりもします。
同僚や年上たちの輪にはなかなか入りきれず仲良くなりにくいですが。
内面が腐ってるわけでもないし、見た目もシンプル、普通をキープしています。
太ってもいないし、ストレートロングの茶髪、必ず軽くメイクをするし、服装もユニクロやしまむらなどの主婦層ウケする方だと思います。
ここまで努力してもダメなのかと…
人から好かれない人生、本当に悲しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

もゆ
お辛いですね。
その幼稚園の環境な気がします。
常識のある大人なら無視なんてしないですよ、当たり障りなく会話ができます。それに自分から話しかけるのってすごく勇気入りますよね🥲きっと人の気持ちなんて分からない人達なんです。
後輩や年下から慕われている、その言葉だけではじめてのママリ🔰さんはとっても優しくて良い方なんだと分かります🥹🫶🏻幼稚園のママたちがそんな人でも、この投稿を見ている方はちゃんと分かっています。実際にお会いすることはないので本当に気休め程度にしかならないかもしれませんが💦
私はまだ乳児ですが、周りの友達はママ友いないし、いらないって言っています。自分の良さを分かってくれる人が一人でもいれば十分だと私は思っています😌自分を大事にしてくれる人だけを大事にしましょう🫶🏻✨

はじめてのママリ🔰
その幼稚園が特殊なのかなーなんて思いました😂
無視して走って行くのは流石にどうかしてます😅
外見や内面に問題あるとも思えないので、たまたま周りに合う人がいないだけなんじゃないかなと思いました。
幼稚園入ってからママ友とか仲良い人なんて全くいないです😇笑
-
はじめてのママリ🔰
この辺では幼稚園なのはここだけで、割と厳しいことで有名です。しっかりした親御さんが我が子をここに入れるのかと思いきや意外とヤンチャ系ママさんも多いです。
でも無視して入って逃げるようなママさんや、会話が次回から続かないようなママさんは見た目からしても普通なのになぜそこまで避けられているように感じるのか、会話も続かないとか分からず😔
最近、かなり遠方から引っ越してきた子がいまして、たまたま日曜日に近くの公園で会いました。
向こうからしたら、どう考えても私を逃すまいとしませんか?
聞きたいことが山ほどあるはずだし、あわよくば今連絡先を交換したいと思わないもんでしょうか。。なんというか、そこまで会話も続かずさっさと帰って行かれました。もう誰かと話せるくらいの仲になろうなんて思わなくていいですね。本当にもういいやって吹っ切れようかなと思います。ありがとうございます!- 12月14日

はじめてのママリ🔰
皆さんおっしゃる通り、言い方悪いですがその幼稚園がかなりのハズレなんだと思います…。なかなかいませんよ、そんなママさん😥質問者さんが通う幼稚園がたまたま変な人が多いんですよ💦
幼稚園以外の人間関係大切にしましょ!仕事場でも、そんな風に泣いてくれる後輩がいるなんて、質問者さんのお人柄が素晴らしいんだと思います!
小学校入ればママ友なんていなくても全然気にならないと思います。子供は子供で勝手に遊ぶので…
-
はじめてのママリ🔰
小学校になるとそこまで誰かと関わらないですよね。
なんかもう、どうでもいいかなと思えるようになってきました。
ここまで頑張っていたのは、やはり1人でも話せる人がいると全然違うなと感じたことです。
幼稚園のクラスで問題が起きていた時期があり、なんと私だけ何のことだかしばらく知らず、我が息子が関わっていたことすら知りませんでした…
この話せるママさんがいなければ未だに真意を知らなかったままでした。
他にも、どこのスーパーに絵が飾られているよ。とか、このホームページにうちの幼稚園のことが載ってるよ!とか色々教えてもらえました。
他の人たちはみんなそうやって情報共有してるんだなと分かります。
この間の発表会も、見える席の親御さんが、後ろの席の仲のいい親御さん達に、DVDにして配るよー!と何人にも声をかけていました。
なかなか見えない席だったわたしはもちろん誰かから声が掛かることもありません。
下の子が熱を出し参観日に行けなかった時には、話せる唯一のママさんが息子の写真を撮って送ってくれて泣けました。
でも小学生になるとそういうのもなくなりますよね。
励ましてくれてありがとうございます。- 12月14日

退会ユーザー
すみません、必死過ぎなとこないですか?自分を可哀想と思ってるというかそういうのが出てる感。読んでてそういうのが表にすごく出て空回りしてるのかなって思いました。
あとお子さんは園ではトラブル起こしてないですか?
はじめてのママリ🔰
かなり勇気を出して話しかけています。
本当に挨拶程度と、子供同士が仲がいいようで、ありがとうございます。と言っています。
以前の仕事場では、やはり立場の弱い新人さんや嫌われがちな若い人達は話しやすかったです。周りから怒られまくったり先輩、上司から当たりを強くされているのを見ると過去の自分のようで放っておけず、話しかけてすぐに仲良くなれます。
励ましていただき本当にありがとうございます。