
1ヶ月半の娘が夜寝てくれない状況で、夜中に泣き続けている。おっぱいや哺乳瓶を拒否し、抱っこで歩くと静かになる。夜眠らせる方法や昼間の過ごし方について相談しています。
1ヶ月半の娘なんですが
2週間ぐらい前から夜寝てくれません💦
朝方から夜22時ぐらいまでは、おっぱいを飲んだだけでスヤスヤ眠りますが、22時~朝4時ぐらいの間は全然眠らなくて心配です😢
おっぱいを咥えさせようとしても大泣きして咥えず、哺乳瓶などで試しても飲まず、オムツを替えてもグズグズ、抱っこしててもグズグズ。抱っこで歩くと静かになるので、外に出て散歩したりしますが、目をぱっちり開いて寝る気ゼロです😅
朝方、泣き疲れて眠る感じです😥
どうして夜寝てくれないんでしょうか?
昼間はもっと起こして遊んだ方がいいんですかね?
- miho☆(8歳)
コメント

べる
昼夜逆転してるんじゃないでしょうか??🙃

れんママ
夜寝てくれないと辛いですよね💦でもまだまだ昼夜の区別が付いてないので、夜寝ないのは仕方ないと思います💦お母さんはキツイですけど。
私の息子も夜寝てくれず、毎日寝不足でした。抱っこで少し寝てくれた時に私もそのままソファーで座りながら寝てました(><)
3ヶ月頃に昼夜の区別付いたかな??って感じでしたが、それでも夜頻繁に起きますし💦朝まで寝てくれるようになったのは、最近です(><)
いまの時期は大変ですが、無理に起こさずお子さんが寝たい時に寝かせるのがいいと思います(*^^*)
-
miho☆
まだ区別はつかないんですね💦
私は昼間に子どもと寝ているので辛くはないんですが、子どもが夜型になってしまったのかと心配でした😥
今は娘のリズムに合わせて2人で睡眠します😊- 5月6日

しゅーmama
うちは、今1歳9ヶ月ですが
うちもそうでした~
昼と夜逆転してるのかなー?
うちは朝早くカーテン開けて明るくしたりしてたらいつの間にか寝てくれる様になりましたょ~
最近は、謎の夜中か朝方から起きて遊び始める時もあり、、
勘弁して欲しい。。笑っ
-
miho☆
なるほど!昼と夜の区別をしっかりつけないといけないんですね💦
変な時間に起きて1人で遊んでるの可愛いですけどね(笑)- 5月6日

ある日どこかで
生後1ヶ月ですよね。そんなもんです。
実は赤ちゃんはお腹の中でお母さんの呼吸の為に、お母さんが寝静まった夜に活動しています。昼間に一緒に動くと赤ちゃんも酸素を使う為、お母さんが息苦しくなってしまいます。
で、産まれたばかりは、外の世界に慣れるだけで疲れてしまって、ただただオッパイ飲んで寝てたけど、少しずつ体力も付き、起きる時間が長くなったんだと思います。
そのうち、昼夜の区別がついて、夜ぐっすり寝るようになりますよ。
-
miho☆
たしかに、妊娠中は夜になると胎動が激しくなりました(゚ロ゚)✨
その名残(?)なんですね♡なんか可愛いですね😍- 5月6日
miho☆
完全に逆転してますよね😭