
完ミの子が離乳食を始めてから、ミルクの量が減った時期について教えてください。離乳食を増やすことでミルクが減るのでしょうか。大きめの子供で成長曲線が気になります。
完ミの方、離乳食始めてどのくらいでミルクの飲む量が減ってきましたか?
完ミで7ヶ月の子を育てているのですが、離乳食を2回食にしても全然ミルクの飲む量が減る様子がありません。
離乳食は月齢の目安と同じくらいであげています。増やすとオーバーしそうです💦
単純に離乳食の量を増やせばミルクは減るのでしょうか?
身長体重も成長曲線を上に飛び出しているので、大きめの子供です。
生まれてから離乳食を始める前までの時期もミルク缶の目安よりも多く飲んでいたので、大食いタイプなのかもしれないです。
成長曲線のカーブがちゃんとできていればいいとは言われますが、第1子のため不安が多くて悩んでいます🥲
色々なママさんたちからお話聞けたら嬉しいです💭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

y
何回食というより1回で何gたべるか?かなと☺️
うちは7ヶ月半くらいで170g食べててそのときはミルクなしでした!
100gのときは200mlとかのんでました😂
大きめのお子さんなら単純に食べる量も目安より多くないと足りないと思います!
小児科では、食べれるならどんどんあげて!といわれて増やしていき、ミルク飲まなくなった感じです☺️

ちゃむ
7ヶ月の時は1回160〜180g食べてたので食後のミルクは0〜50くらいでした!
8ヶ月になり3回食にし1回200gくらい食べるようになると食後のミルクはなしで1日2回になりました!
コメント