
お子さんの習い事について、夫と意見が合わず悩んでいます。私は経験を重視し、習わせたいですが、夫は必要ないと考えています。家庭の事情で働けず、習い事を諦めざるを得ない状況です。どうすれば良いでしょうか。
みなさんお子さんが習い事を始めたいと言い出したらやらせてあげますか?
私は内容や金額によって、やらせてあげられそうな事だったら経験として習わせてあげたいと思っているのですが夫は習い事は必要じゃないという考えのようで子供がやってみたい!と言っても習わせてあげられていません😞
夫いわく、俺は子供の時に習い事をして特に何も身についてないし仕事にその経験がいかせてるわけでもないから必要ないとの事です、、、。
私は子供の時に習い事をいくつかさせてもらって、水泳では水中での危機対応や全種目泳げるようになり、その他の習い事では人付き合い、集団行動について学べてそれは社会に出てからも活かせているし、もちろん続かなかった習い事もありますが逆自分はこういうのは向いていない、苦手なんだと知る機会にもなったので習い事をして良かったと思っています!
本当だったらパートに出て自分で稼いだお金で習い事をさせてあげたかったのですが、歳が少しあいて下の子去年生まれ、色々と買い直したり出産の時の病院代などで私の貯金はなくなり、その後下の子を保育園に入れて働こうとしたのですが私が体調をくずしてしまい仕事をやめてしまった為、現在は専業主婦で夫の稼ぎで生活をしています。
夫からの許可が出ないので、こればっかりはまたパートに働きに出られるようになるまで子供には我慢させないとダメですよね、、、
- はじめてのママリ🔰

ぱくぱく
私もピアノ 水泳 やってましたが、今何か役に立ってるか?と言われたら微妙です😂
でも経験って大事ですよね!やりたいことがあるならやらせてあげます!!!
ただ1馬力であれば、今すぐに…は難し気がします。
奥様も働きに出たら 習い事始められたらいいですね☺️

はな
子供の頃に習ってたやつが今の仕事に役立ってるかと言われたら全く役立ってないですが、経験は大事と思ってます!野球少年たちがみんな野球選手になれるわけじゃないけど、買った負けた、悔しいとか頑張った、仲間を助けるとかそんなことを学ぶ所だと思ってて、なにより夢中になれることって大事だと思います。
習い事にもよるんでしょうけど、月謝は安くても物を揃えたりするのがお金かかりますね…

ままり
ご主人視野が狭いですね😂
うちの旦那も最初は習い事反対派だったのですが無視して体験レッスン連れて行ってそのまま入会させちゃいましたよ🤣
子供が楽しんでる姿、頑張る姿を見たらうちの旦那も手のひら返したように習い事賛成派になりました。笑
試しにお子さんと体験レッスン受けに行ってみるのはどうですか?
それで子供にやりたいという強い気持ちが生まれたら子供自身に説得させた方がご主人も聞く耳もつ気がします。
それでもダメと言われたら自分が頑張ってパートして習い事させてあげます💪

はじめてのママリ🔰
上の子が3つ習い事をしていますが、体験に行くとなんでもやりたい!!というめちゃくちゃ好奇心旺盛な子なので全てはやらせてあげられていません。全てやったら家計が破綻するし送迎で体力も尽きます😂
私も自分自身がやっていたものとして、書道は何の役にも立ってないなと思いますが、スイミングやピアノは役に立ったなと思います☺️役に立ったと思えるかどうかは人それぞれ将来どうなるかわからないですよね。旦那さんはたまたま役に立たなかったと思っているだけで...。
もうご自身で解決策を見つけていらっしゃって、パートに出れるようになったら、ということなので、お子さんにもあと何年したらやらせてあげられるから何をやりたいか考えておいてね、とポジティブに伝えるのはどうでしょうか。ただダメ、と言うより良い気がします☺️

はじめてのママリ🔰
私は習い事は引き出しを増やして人生を豊かにしてくれると思っています☺️
なので娘にはやりたい習い事の時間さえ合えばやらせています。
シングルでフルタイム勤務しているので、時間合わせるのが難しいですが今は4つ(バレエ、英語、くもん、ピアノ)しています。
どれも娘の栄養になっていると思います。

とりあ
自分も習い事数個当たり前のようにやらせてもらってましたが、今の仕事には何一つ関係ないです。
ただ、将来出来た方が良いことを子供がしたいと思ったタイミングで先に習わせておくと、自己肯定感アップには繋がるのかなーと思ってます😄
例えばうちは体操を習ってますが、小学校に上がれば体育は出来た方が良いですし、お友達にもコツを教えてあげることが出来る。
そうやってコミュニケーションも取れますし、学校生活において嫌な(苦手な)科目が少なくなるのも親としてメリットです(仕事を続けたいので出来るだけ登校しぶりや不登校を回避したい)
あとは園や学校以外の世界も見せてあげられますね✨
私も体操習いたいと言われたときは正直『え?体操?水泳やってよ🥲(水泳は全力で拒否られている🤣)』と思いましたが、鉄棒や跳び箱が上手になりたいが為に自主練してる子供を見ると、得られるものは確かにあるなーと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
ご主人を説得するか、ダメならご自身が働くしかないかな〜と思いました💦
お金の使い方、価値観は色々なので夫婦で擦り合わせる以外ないと思うので…
「自分がしたい・させたいことを旦那がいい顔しない」→自分で稼いで払うって人が多いと思います。

はじめてのママリ🔰
まず仕事へ生かすために習い事をするわけではないですし、ある程度はやらせています。
ピアノは合わなかったようで1年で辞めてしまいましたが、園で使ってる鍵盤ハーモニカに生かされているようです。
今はスイミングとサッカーをやっています。
大人になって役に立つ役に立たないよりも、経験したことによって積まれる経験値、脳への刺激や体力筋力面でやってない子と比べた時にマイナスになることはありえないと思っています。
さすがにスケートとか言われちゃうとお金続かないので難しいですが🥲

はじめてのママリ🔰
ご回答いただき、ありがとうございました🙇♀️✨
皆さんのご意見を拝見させていただき、直接将来の仕事にはつながらないとしても経験や引き出しを増やしていく上で習い事をさせてあげるというのはやはり子供にとっても刺激にもなりますしさせてあげてあげたいと改めて思いました。
ただ、現状だと私も収入がなく続けさせてあげる事が難しいので、どうにか働きに行けるように下の子の預け先を探すなり2歳で入園できる幼稚園もあるのでそういう園を利用する事も検討しようと思います😊

はじめてのママ🔰
習い事で、親や学校ではない居場所ができて大人に褒められて自己肯定感があがったり、失敗してもチャレンジする精神だったり、いろんなことに興味をもつ種まきになるので、本人がやりたいことはほぼさせてあげてます。🥰
コメント