※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
6歳女の子ママ
ココロ・悩み

小学生の娘を持つ母親が、下校時間の早さや育児の負担について悩んでいます。学童の内容やパートとの両立についても考えています。

今年から小学生になった女の子のママしてます。
小学校の下校時間が早すぎて、ここ数ヶ月毎日疲弊してます
週3回一時半下校、週2回2時半下校です。

下校後は自宅でお勉強したり、外に出てカフェとかフードコートなどにいき勉強を教えたりしています。習い事もいまは週1でピアノもさせてます。

近所の人にもすこし聞いてみたのですが、ママの負担が大きいとはなしてました。その方は双子の女の子のママで小学生三年生までお迎えをしていたみたいで、仕事もやめて育児に専念していたみたいです。
また中学までしか医療費もでないみたいで、悩みがたくさんです。

パートをしてまで学童に行かせる意味があるのか。ここの学童はわくわくキッズとゆってほとんど遊びで終わるみたいです。

子供が幼稚園のときはパートにいってましたが、延長保育をチケット払って利用できていたので仕事終わってからもすこしは余裕をもってお迎えにいけました。
現在は地域も変わって、毎日の過ごし方をどうしようか考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに早いですね😳
うちも1年生ですが、
週4、15:00下校
週1、14:00下校で
行きは10分で着くのに帰りは友達とのったらのったら帰ってくるので5時間授業の日は15:30過ぎに帰宅します🏠
そっから友達と家の前のスペースで遊んだり、
たまに公園で遊ぶ約束して帰ってくるので行ったりしてます!
まだ親同伴なので大変ですが、もう少し大きくなったら子供だけで行くのかな…とか思ったり。
習い事は週2日で
ピアノと英語やってます。
帰って、お風呂入って宿題して、ご飯、ピアノの練習、就寝で、意外とあっという間に時間すぎます💦

  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ

    早いですよね💦
    先生たちの働き方改革とゆって下校が早まってると聞きました。

    小学生になったら時間ができるとおもったら、幼稚園のときよりも下校が早くてここ一年生このルーティンの生活していてさすがにつかれがでてます。

    親同伴なんですね、、みはなせないものありますよね😭
    午後はフル回転で寝てくれたら一息ですよね、💦
    わかります〜

    • 12月13日
まほみる

それは早いですね🙄💦
1年生だから早いんですかね?
それとも2年生以降もずっと…?💦
よく年間カリキュラム終わりますね🙄💦
先生方が凄いのか…?🙄

とりあえず…学校が終わるのが早いからってカフェやフードコート?に連れていく必要はないと思います🤔
疲弊しているなら特に…。

学校が早く終わるからって育児に全振りする必要もないと思いますよ🙄
子どもは子どもで約束してきて遊んだりしてもいいわけですし…💦
医療費が中学まで…というのも普通の感覚でした😂

働きたい!という希望があるなら学童に行かせても良いし、私は働きたいけど、子ども達が学童は嫌がるので、学校から帰宅するまでに終わる仕事をしてます😌

  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ

    学校の先生たちの働き方改革と言われていて、下校が早まってるとききました。
    いつも一緒にいってくれる二年生の子もほとんど同じスケジュールです。

    勉強時間が無さすぎて心配でわたしが教えてます。女の子1人で口約束もわからないまま公園に飛び出していくのも困ってます💦

    ちなみにどんなお仕事ですか?

    • 12月13日
  • まほみる

    まほみる

    働き方改革🙄💦💦
    それで年間カリキュラムがきちんと終わって、授業もきちんと理解できているなら良いですが…、そうじゃないなら教育者として自分のことばっかり考えるのはどうなの?ってなりますね…😭💦

    なるほど🤔
    塾を検討するのはどうですか?😊
    お母さんが教えるにも段々と限界もくるし、精神的にもキツくなると思うので、もう他人にお任せしちゃうのも良いと思います😁🎶
    1人で公園に行っちゃうことも減りますし、塾だと勉強時間の確保もできるし、有効的に時間を使えるかな…と😌🎶

    私は病棟事務してます😊

    • 12月13日
  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ


    学校のことしか考えていないのかなとおもいますね。
    早く帰れば家族の時間がとれるなんて考え方がよくわかりません💦

    国で定められた義務教育の時間の余白部分をさらに削っているみたいです。

    なので、そうおっしゃる通り塾にいれるとか習い事に気をむかせていかないといけないのかと、
    ちなみに地域は横浜市です

    病棟事務なんですね、
    資格なくてもできるのでしょうか?

    わたしは美容系の仕事をしてきたので、もし次パートをするならば美容師のサロンでしたいとはおもっていますが、なんせ子供のスケジュールがこれです😭

    • 12月13日
はな

小学生になったらたしかに親の負担増えましたね💦でもカフェとかフードコートで勉強しなくてもそんなに集中力続かないから家で20分なら20分って決めて自由時間でもいいのかなと思います。そんなに疲弊するくらい時間を注がなくても…個人的には思います💦
うちの子は基本学童ですけど宿題でわからないこととかは教えてくれるみたいですが長期休みじゃないと勉強の時間はなくて基本自由にしてるようです。遊びだけじゃない学童はそれなりにお金払わないといけないと思いますよ。
私は働いてますが、子供と離れる時間ってそれなりに大事ですよ。

はじめてのママリ🔰

うちも同じ下校時間ですが、、これって早いんですね😂?!
どこもこんなものだと思ってました💦
何にそんな疲れるのでしょうか…?!1年生なら宿題終わったら好き遊びにいったりしてこちらも自由時間にならないですか😳?

8300

同じ小学校かな⁈と思うくらい、うちも同じ下校時間です。
いまは小2ですが、昨年よりは親子共々慣れてきました😅

正直、下校後にカフェなどに行く必要はないように思います💦ママが疲れてしまいます😭

小1の頃の平日の過ごし方は、
・週3習い事(プール、英語)
・週2公園遊び
・勉強の補完は、スマイルゼミで毎朝(朝早起きタイプなので)

という感じでした。
学童は宿題を学校で終わらせて帰ってきてもらう感じで使ってることもあります。
1時間半だけ学童行ってもらって…とか。そうすると私も少しゆっくり出来るし、子どもは宿題と友達遊びが出来るのでお互い都合が良くて◎

ちなみに、うちの子の小学校の場合は小2になっても下校時間はあまり変化ないです…😅

  • 8300

    8300

    補足です。
    週2の公園遊びには、親も同行していました。お友達と約束(時間と場所)をして帰宅してきて、一緒に公園へ行ってずっと一緒にいる感じです。
    小2になってからは、夏休み以降ごろからは、お友達と合流するまで同伴して、帰宅時間に公園へ迎えに行くスタイルになってきました^_^

    • 12月13日
  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ


    コメントありがとうございます。
    同じ小学校なんですかね^ ^

    やはり慣れないですよね💦

    家で静かなところでの勉強が嫌だとゆうので、外が良いのかなと思って余裕ある日にはカフェにいったりしてました。いま12月にはいったので来週からは面談もあるし下校も早いですよね

    スマイルゼミはうちもしてます!
    学童に行かせるのには証明書提出と記載されてまして、専業主婦のかたはどうされてるのかなとおもいました。

    • 12月13日
  • 8300

    8300

    同じ学校だと話が早いのですが☺️面談は終わっているので、同じではなさそうです🙇‍♀️
    スマイルゼミ一緒で嬉しいです🙌

    帰宅してから宿題以外の家庭学習の習慣がある事が素晴らしいです👏うちは帰宅後は公園なので😅
    フードコートのほうが、勉強が捗るならそれでもいいのかな?と思うのですが、ママが疲れるのが問題ですよね💦週一回だけでも16:00くらいまで学校からバス送迎の習い事などで手が離せればいいのですが…💦

    うちの小学校では、普通の学童の他に、民間の学童も参入していて、専業主婦の家庭も制限なく利用可能なんです🉑💦同じような機関があればいいのですが。。

    • 12月13日
  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ


    面談終わられてるんですね!

    ゼミをさせています^ ^
    結構役に立ちますよね

    やはり公園🛝ですよね😭
    学校からバス🚌送迎の習い事、、あるのか探してみます

    こちらは専業主婦だと学童に入れないようです💦😭

    • 12月13日
パグ大好き

早いですよね😣💦
でも、カフェやフードコートに連れて行ってまで勉強させなくても良いと思いますよ😅余計にママ疲れちゃいますよ。
帰宅後は宿題➕30分ぐらい自主学習で、あとは好きにさせたら良いのでは?
うちは外で遊ぶとなると親も同伴しましたが、やる事やったなら家の中ではあとは自由にさせてましたよ☺️(YouTube見たりスライムとかで遊んだり)

ママリ

??カフェやフードコートはなぜ行くんですか?それをやめれば時間ありますよね??

  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ


    帰宅後に友達と公園にすぐ行かれるのがいやです、

    家での学習も静かにしてるのがいやだと言われるので、毎日ではないですが、外でスペースがあるところにいき学習させてます。

    曜日を決めて公園はよいですが。
    毎日同じ子といることが心配なので🫨

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😅
    それはまたかなり疲れちゃいますね!

    うちは子どもの帰宅は早いですけど宿題が終われば友達と遊びに行ったり、そうでなければ個々にタブレットみたりゲームしたりしてるので私も好きなことしていますよ!!

    そこまでキチキチに縛ると大変ですね!

    • 12月13日
  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ

    そうなんですね^ ^

    近くのいく公園である変質者がでてからそのようにまわりも気をつけてます💦
    学校からも気をつけるような連絡がはいってから、考えるように。
    最初からキチキチにしたわけじゃなく、理由があるのです😭

    • 12月13日