※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越したばかりでマイホームブルーを感じています。明るさが不足していることに悩んでおり、同じような間取りの方の生活の工夫や励ましの意見を求めています。

引っ越して間もないですが、マイホームブルーです。
前向きになれるポジティブな意見や、同じような間取りの方の生活での工夫などを教えてください。
家探しに時間を費やしたため、新生活が始まったあとにわかった事に対して気分がとても落ち込んでいるため、『自分なら買わなかった』などどうしようもできない事のご意見はご遠慮いただきたいです🙇‍♀️

4月からの保育園入園申請に向けて夏中ずっと家探しをしており、今月から入居し始めました。西向きにやや狭め?の掃き出し窓がある、縦長リビングの2階建ての建売戸建てです。
南側北側の両サイドにも住宅があり、南側にも腰高窓はありますが、隣家の壁になっているため、正直採光効果はあまりありません。
こちらの住宅に決めた要因としては、21畳のリビングと立地です。(バス停までそれなりに近く、最寄駅までも道が平坦で真夏以外なら歩ける距離。小学校がとても近く、徒歩圏内にスーパーやドラッグストアや100均がある。また私の実家まではバスや車で7-8分。)
南側にある隣家の建売と迷いましたが、内装が白ベースの今の住居の方が明るく感じたのと、価格が400万ほど差があったためその分浮いた分は教育資金に回せると思い、こちらの西向きを選びました。

しかし、想像以上に日中も暗いのが気になっています。冬だからなのかもしれませんが、日中も午前午後に関わらず照明は必要です。縦長リビングに加え、リビングとダイニングの間に取り除けない耐震目的の邪魔な壁があるため、ダイニングの方は特に暗くて影になります。
前の賃貸マンションも西向きではありましたが、窓も大きくマンションの4階という高さの要因もあり、今思えばわりと自然光に恵まれていました。
暗さ以外はそれほど不満はないのですが、まだ隣家が両サイドとも売れておらず、一生の買い物なのに日当たり悪い家を選んでしまった事に後悔しています。
働き始めたら日中はほぼ家にいないので、気にならなくなるかもしれませんが、今は気分が落ちてしまいます。
夫は自分の実家もそうだったからか陽当たりは対して気にしていないのですが、立地の兼ね合いで、私がこの土地をごり押ししたのもあり、夫には相談しづらいです。
どうか皆さん励ましの声をお願いいたします😭

コメント

ツー

うちの実家は裏は山、左右はベタ付きで隣家、前はやたら木が生えてる小さい庭で日当たりなんてあったもんじゃないですが、特に気になった事はないですね🤔
夏は逆に涼しくて良いです👌

自分の持ち家は、日当たりはめっちゃ良いです👌
ただ、夏はありえないくらい暑いです😂😂
どっちにしても一長一短かと思います🙆

はじめてのママリ🔰

我が家が来年1月に引っ越す物件と条件が似てます🏠
西道路で南北は隣家、20畳縦長LDKです

うちは自分たちの希望で一階リビングにしました
そしてこれまた自分の希望で掃き出し窓は無しにしました
なので、質問者さんより日当たり条件悪いかもしれません😂

この物件に決める時、営業担当に一階リビングの日当たりが心配と相談をした所、確かにキッチン側は暗いかもと正直に教えてもらいました
(縦長のうち奥がキッチン)
ですが、物件選びで何を優先するかが大事だと思い、立地を優先してここにしました!

実際家が完成して冬ということもあり明るくはないですが、覚悟の上だったのでショックは小さいです😅(全く気にしてないわけではありません笑)
契約後すぐは南側の家を選べば..と後悔した時もありましたが、完成した南側の家は隣がマンション駐車場の為かせっかくの南側なのに小さな窓ばかりつけてました!
質問者さんの南側の家もデメリットはあるかもしれないです👀

ママリ

もう選んでしまったものを後からとやかく言っても仕方ないので、例えばリフォームして採光案をリフォーム会社に相談するとか前向きなこと考えるしかないと思います。

実際、日当たりのない部屋で暮らすと気分が落ち込むというのはメーカーさんからもよく言われるので

そのせいで落ち込んで考え込んだるのもあるかもしれませんよ!

ママリ🔰

仰る通り、働きに出ちゃうと全く気にならないと思います!
前に住んでた家が(その時はそこに何十年も住むと思ってて、現在家の事情で実家敷地同居)、LDKが北西で南側は別に部屋がありました🤣!完璧南は塞がってました!

産休に入るまで、まっったく気にしたことがありませんでした。
土日は午後まで寝てるか出かけちゃうし、平日は暗くならないと帰らないしで。
産休に入ってからも、ここはこういう家だからしょうがない〜って電気付ければ普通に明るいので電気で過ごしていました😀✨

唯一、西日だけすごく当たって、夏場サウナ以上、暑すぎて最悪でした🤣💦笑

あと、日中ちゃんと電気つけて過ごされていますか?暗いと気持ちまで引っ張られるので…照明器具を好きなものにしたりするのも、癒やされますよ✨

また、2階のお部屋は、明るさどうですか?
もしそちらが日当たりあるのでしたらそちらで過ごすのも良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

ツーさんと同じく、私の実家も裏は山で周りは森みたいに木に覆われてる感じで一階は日当たり皆無でした😭
ただ2階は日当たりが良かったのでベランダでポケーっとしたり、暇な時は庭で(外で)遊んでたので、特に暗くて気になったりとかなかったです。

確かに今は育休中で家に居るから、必要以上に気になってしまうんだと思います。
私も注文で家建てて引越したばかりですが、育休中で家にいる時間が夫より長いから、
あれやこれやと気になってしまい、夫にそんなん気にしてばかりだと負の感情に支配され過ぎて楽しくないんじゃないの?って言われて、確か視野が狭くなってたな、、って気づかされました。
旦那さんがどんな反応するかわからないけど、一度あのさ実はさ、最近日当たりに対してこういう風に感じてて〜、、って話してみてもいいかもしれません。

私も4月から仕事復帰で、まだ引越しからひと月くらいでごちゃついてるので、復帰までに住みやすい環境に整えようと思ってます。
ママリさんのお家、立地最高だしリビング広いし羨ましいです😳✨
他の方のコメントにもありますが、好きなインテリア揃えたりしてお気に入りの空間に出来るといいですね😊

はじめてのママリ🔰

マイホームブルーというより、日光を浴びてないからセロトニン不足でブルーなのでは?

普段は、外に出て日光をあびて、家では落ち着いて過ごす、と割り切ると良いかもです☺️
朝の散歩を日課にしてみるとか!