
コメント

ちる
ほんとそう思います!!

はじめてのママリ🔰
そうするとお給料ほとんどボーナスにする会社が出そうで嫌ですけどね🤣
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね🤣
- 12月13日

華
ボーナスの税金が嫌で旦那の会社の社長さんボーナス出しません😭
本当色々腹立ちます🥲
-
はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね💦
- 12月13日

ぱり
分かります!😂
私は貰えないんですが、旦那のボーナスの税金見て🫠🫠🫠ってなりました
賞与ってご褒美なんだから、課税すんなよって思います
しかも何十万ってとっていきますよね…1円とかならまぁ許せますが…
-
はじめてのママリ🔰
結構高いですよね😓このまま全額欲しい…と毎回思います😮💨
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
本当に。。
昇進した時に総支給が上がったものの税金も上がったので、手取りがほぼ変わりませんでした。
分かるけどもう少しバランス考えて?て思います😇
-
はじめてのママリ🔰
分かります。昇給しても変わりないですよね😮💨
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
わかります!ボーナスは
必ずもらえるわけじゃないのに
もらえなければ引かれないものが引かれるのはありえないです!
夫も総支給だと71万とかなのに手取りは51万でした。ありえないです
-
はじめてのママリ🔰
総支給そのまま欲しいですよね💦
- 12月13日

3人ママ☆
ほんとですねー😵💫総支給あがってもそのぶん引かれるからあまり変わらなくてガッカリでした🥲
-
はじめてのママリ🔰
本当変わらないですよね😭
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
年俸制に転職されたらいいのでは?🤭
ボーナスない給与体系の方から不満爆発どころか、税収も下がるからまともな公共サービスまで回らなくなると思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね👏
年俸制なんですか?すごいですね😍年俸制はどうですか?
ボーナスない分、毎月多い感じなんですか?- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
ボーナス年5.5ヶ月の会社から、年俸制に転職しました🙌
年収アップは100万ほどですが、
ボーナスがない分の標準報酬月額は上がったので、社保負担高額療養費区分は上がりました💦
ですが、業績や自分の評価に左右されない、義務ではないボーナスをアテにしないので、収支の見通しは立てやすいですし私は家計管理が楽になりました👍- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
ボーナス5.5もすごいですね😍
確かに限度額認定証の区分は上がりますね🤔- 12月13日
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます😊