
保育園の転園について悩んでいます。現在の託児所は保育内容が市立保育園に比べ劣っていると感じており、転園を考えています。息子にとって転園が良いのか、もう一年通わせるべきか意見を伺いたいです。
保育園の転園。
今1歳児クラス(職場の託児所)に通っています。
17時以降になると0〜2歳児が合同保育となり、70平米ほどの部屋で20人強が一緒に過ごしています。保育内容やおやつの内容(15時のおやつはおにぎりや麺、トーストなど単品で一つのみ)で市立の保育園などに比べると劣っているように感じます。2歳まであと一年通わせるか、それとも転園をするか迷っています。転園先の候補としては市立保育園と元々いいなと思っていた小規模園も候補として考えていたのですが、息子にとっては一年ごとにコロコロ保育園が変わるのはかわいそうでしょうか?あと1年我慢すべきか、他の小規模園も候補に入れて申請を出すか意見をお聞きしたいです。候補に考えている小規模園は卒園時市内でも人気の保育園に加点をつけてもらえます。
皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽてぃ🔰
保育士ですが、おやつは基本1品なのではないでしょうか?摂取カロリーは100くらいが目安なので沢山はあげられないかなあと思います。公立園は沢山出るんですか👀?
夕方が合同保育になるのもどこもだいたいそうかと思いますよ。職員はシフト制で夕方になると帰る職員もいますので😊
わたしなら、子どもが20人ほどいるのに職員が明らかに足りないとか、職員の質が悪いとかで子どもに害が及ぶレベルじゃなければあと1年は我慢して通って、年少さんからこども園とか認可保育園に入園できるようにするかなーと思います🤔
はじめてのママリ🔰
公立園なのですが2〜3品ぐらい出ます。例えばチーズ、プルーン、おにぎりが15時のおやつに出ます。上の子でそれが普通だと思っていたので、一品だと少なく感じてしまってました😮💨
そうですよね!何度も場所が変わるのは子どもにとっても親にとっても負担が大きいですよね。コメントありがとうございます。