

はじめてのママリ🔰
1人暮らし用という名目ではしてないです!
学資保険をしてるくらいで🤔
1人暮らしをする年齢18歳以上になる頃には、今よりも収入は上がってるはずで(夫は公務員)その時の収入で出せるとは思ってます!

さや
学費用に児童手当やお祝いやお年玉などは貯金していますが、一人暮らしまではそんなに面倒見るとか考えたことないです😅
自分自身三姉妹で一人暮らししたのが誰もいなかったり、通える範囲での通学だったので😥
一番下は東京まで1時間半位かけて通っていましたが🤔
もし学生で一人暮らししたいって言われたらメインはバイトで自分で稼いでもらい、少し補助とかはするかなとは思いますが😥

はじめてのママリ🔰
ひとり暮らしの生活費として貯金はしてないですが、教育費としてある程度は貯めていくつもりです😊
毎月貯金はできてますが、教育費、老後資金、家の修繕費とか名目を分けてないです。

はじめてのママリ🔰
一人暮らしは
社会人になり、自分でお金を稼ぐようになってからしてもらうつもりです😊
埼玉住みで、都内なら通える範囲に家があります。

ママリ
一人暮らし用の貯金はしてないです…🤔💭
自分自身、高校生の時のバイト代を貯金して一人暮らしの資金に当てましたし、専門学校も奨学金借りて行ったので、。
息子に大変な思いさせたくない!って気持ちもありますが、アルバイトしたことで身についたことも沢山あるし、自分がひとり立ちしたいと思ったのであれば自分の力で出来るようにならないとだよなって思うので、自力で頑張って欲しいです笑

はじめてのママリ🔰
東京に住んでいるので、大学は家から通って欲しいなと思っているからです。
ただ、地方国立の医学部とか、地方の大学に行く理由が明確な場合は何とか捻出するだろうなとは思っています😂
社会人になってからは出さないです!

はじめてのママリ🔰
子供のためにとかで貯金してません。
お祝いと児童手当のみ入れてる感じです。
正社員2馬力実家住みなので普通に出せると思います。
-
はじめてのママリ🔰
通おうと思えば通える距離ではあります。
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事で失礼します!🙇
皆様ご回答頂きありがとうございました!
皆様からの様々なご意見とても参考になりました✨
コメント