
5歳の息子が小さなことで怒り、幼稚園でも同様の様子です。面談では良い点が全く言われず、心が痛んでいます。改善策や接し方について教えていただけますか。
5歳息子、ちょっとしたことで怒り拗ねます。
家でもひどくて
お箸でトマトとか上手く掴めなかったとかだけでもう😠って怒ってます。
もちろん親からの「だめだよ!」は9割キレてきます。
幼稚園の面談があり
園でもそんな感じみたいです。
息子は切り替えが遅いのでお片付けの時間なっても最後まで遊んでることが多くお友達が「お片付けだよ!」って教えてくれたことに怒ることが多いみたいです。
普段の様子から園でも怒ってるんだろな〜と思ってはいましたが、20分の面談中息子のいいところとか一切言ってもらえずかなり凹んでます。
発達相談などは市の保健師さんだけではなく市の専門員さんや幼稚園の発達相談専門の先生に普段の様子を一緒に過ごしてもらって見ていただいてすべてクリア?してます。
毎日イライラして、お友達と喧嘩したという報告を聞いて凹んで気持ち的にしんどいです。
(下の子の壮絶イヤイヤ期も重なって)
どうしたら改善されると思いますか?
どう接するのが正解ですか?
しんどくて泣ける日もあります🥲
- ままん(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前に本で読みました。「怒り」という感情は脳の癖になる。何度も何度も「怒り」という感情を出すことで繰り返されてしまうそうです。
対策として褒める事だと思います。今、イライラしなかったね!怒らず言えたね!えらいね!など、1日の中で本当に細かい事でも褒めてあげてください!
できて当たり前な事でも褒めてもらえたら褒められる事でいつしか怒りを手放せると思います。
ままん
ありがとうございます!
脳の癖!!納得しました!
癖を治すのって大変ですよね、、、最近あまり褒めれてあげれてなかったと思うのでやってみます...😊✨
はじめてのママリ🔰
もし、小学生になっても喧嘩が絶えず口が悪い、汚い言葉を使ってしまう、乱暴になるなどの様子が見られたらおそらく発達障害です。
今はまだ5歳なので機嫌が悪くなる時もありますよね☺️
あと、アトピーとかはないですか?アトピーの子は痒みなどの不快感からイライラしやすいそうですよ〜!
ままん
注意してすぐだったら、怒ることがあってもぐっと堪えることはするんです...なのでその度めっちゃ褒める感じにしていきます。
怖いですね...小学生の姿が想像つかないです🥲
私としては発達相談をして、もし問題があるならはやく解決できる息子に合う環境にしてあげたいのですが今の所いいことなんですが指摘ないので、ただただ幼稚園の先生にすみませんと言い続けるしかなくモヤモヤしております。
アトピーはないんです😂私アトピー持ちでしたが確かに痒みでイライラありました!